ホーム > 日々の活動の様子 / 2022年度 凧(たこ)づくり 〜1年生(ねんせい)〜 1年生(ねんせい)は、ビニール袋(ふくろ)やビニールテープ、たこ糸(いと)を使(つか)って凧(たこ)を作(つく)りました。凧(たこ)には、自分(じぶん)の好(す)きな絵(え)を描(か)きました。 完成後(かんせいご)は、みんなで運動場(うんどうじょう)に出(で)て凧(たこ)あげを楽(たの)しみました。 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 日々の活動の様子 / 2020年度 5年(ねん)2組(くみ)理科(りか)「魚(さかな)のたんじょう」メダカ出前授業(でまえじゅぎょう) 日々の活動の様子 4年生(ねんせい) 松阪(まつさか)の偉人(いじん)「本居宣長(もとおりのりなが)」さんについての学習(がくしゅう) 日々の活動の様子 / 2019年度 一人(ひとり)ぐらし高齢者(こうれいしゃ)とのふれあい会(かい)食会(しょくかい) 2024年度 / 日々の活動の様子 後期委員会活動(こうきいいんかいかつどう) 日々の活動の様子 / 2020年度 6年生社会見学(ねんせいしゃかいけんがく) in奈良(なら) 日々の活動の様子 / 2021年度 20分休(ぷんやす)みの運動場(うんどうじょう) 前の投稿 児童(じどう)チーム対先生(たいせんせい)チームでサッカーの試合(しあい)をしました 次の投稿 奥村文庫(おくむらぶんこ)に新刊(しんかん)を寄贈(きぞう)いただきました