シビタス  

カテゴリー : 日々の活動の様子

登校とうこう様子ようす花田公園はなだこうえんあた

毎朝まいあさ見守みまもたいかた見守みまもっていただきながら、どもたちは安心あんしんして安全あんぜん登下校とうげこうできています。
今回こんかいは、花田公園はなだこうえん様子ようすです。
きちんと2れつになってあるいていました。

学習がくしゅう様子ようす1年生ねんせい給食きゅうしょくポークカレーでした。

東海地方とうかいちほう梅雨入つゆいりしましたね。
平年へいねんより、21日早にちはやいそうで、1951ねん統計開始以降とうけいかいしいこうで2番目ばんめはやいそうです。
名古屋地方気象台なごやちほうきしょうだいによると、太平洋高気圧たいへいようこうきあつ日本にほん南側みなみがわつよまり、例年れいねんよりはや梅雨前線ばいうぜんせんきたげられたからだそうです。

東海地方とうかいちほう梅雨入つゆいりがもっとはやかったのは、1963ねん5がつ4だったそうですよ(^^♪
このような梅雨空つゆぞらのもとでも、どもたちは週明しゅうあけの月曜日げつようびもがんばっていました。

今日きょう給食きゅうしょくにそらまめがでましたね。

今日きょう給食きゅうしょく献立こんだては、ごはん牛乳ぎゅうにゅう、しいらの南蛮漬なんばんづけ、そらまめのしおゆで、しろみそしるでした。
昨日さくじつ生活科せいかつかで2年生ねんせいひとたちがかわをむいてくれましたね。

標準学力調査ひょうじゅんがくりょくちょうさがありました。

年生ねんせい~5年生ねんせいまでが国語こくご算数さんすう現在げんざい自分じぶん定着度ていちゃくどはかるために標準学力調査ひょうじゅんがくりょくちょうさみました。

ひとくらべるのではなく、現時点げんじてんいままでならったことなにについているか、なにがもうすこまななおしをしたほういのかを調しらべます。

食育しょくいく2年生ねんせいそらまめについて

今日きょうは、2年生ねんせい生活科せいかつかでそらまめについて学習がくしゅうしました。

なぜ、「そらまめ」という名前なまえがついたのか?

そらまめは、さやのなかでどんなふうになっているのか?

など、学習がくしゅうし、実際じっさいかわむきをしました。
このそらまめは、明日あす給食きゅうしょく献立こんだてで「そらまめのしおゆで」として登場とうじょうします。

生活科せいかつかアサガオたねまき1ねん・ミニトマト観察かんさつ苗植なえうえ2-2

年生ねんせいは、生活科せいかつか学習がくしゅうでアサガオをそだてます。
今日きょうは、はちにアサガオのたねまきをしました。
年生ねんせいは、ミニトマトをそだてます。観察かんさつえて、はちえしました。

運動会練習うんどうかいれんしゅう5.6ねん

今日きょうは、5.6年生ねんせいがトップバッターで外練習そとれんしゅうおこないました。

当日とうじつのおたのしみ(^^♪ですので、あまりくわしくはおせできませんが、はじめてそとでしましたが、上手じょうずでした。これからも精度せいどをさらにげてがんばって完成かんせいさせてくれるとおもいます。

委員会活動いいんかいかつどう5.6ねん

今日きょうは、1ふん委員会いいんかいあつまりがありました。

日々ひび常時活動じょうじかつどうのふりかえりやこれからの仕事しごとについて、しっかりとはないをおこないました。

3,4ねんソーラン練習れんしゅう

各学年かくがくねんがそれぞれで感染症対策かんせんしょうたいさくをしながら、運動会表現うんどうかいひょうげん練習れんしゅうはいっています。

3.4年生ねんせい練習れんしゅうは、昨日きのうからまだ今日きょうで2回目かいめですが、おぼえがはやいのでおどろきました。