2022年10月7日 和食(わしょく)の日(ひ) 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『和食(わしょく)の日(ひ)』で、 献立(こんだて)は、栗(くり)ご飯(はん)、牛乳(ぎゅうにゅう)、いわしのかりかりフライ、キャベツの青(あお)じそ和(あ)え、いそ煮(に)でした。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年10月6日 読書(どくしょ)の秋(あき) 過(す)ごしやすい気候(きこう)となり、読書(どくしょ)を楽(たの)しむにはぴったりな季節(きせつ)となりました。 子(こ)どもたちが読書(どくしょ)を楽(たの)しめるように、ボランティアの方々(かたがた)が、読書(どくしょ)ルームや本(ほん)の森(もり)ルームを秋(あき)の装(よそおい)いにしていただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年10月5日 プールがきれいになりました 3日(みっか)・4日(よっか)の2日間(ふつかかん)でプール掃除(そうじ)を行(おこな)いました。 プールの中(なか)には、たくさん泥(どろ)が溜(た)まっていましたが、とてもきれいになりました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年10月5日 人権講演会(じんけんこうえんかい) ~6年生(ねんせい)~ 先週(せんしゅう)、西中校区(にしちゅうこうく)の6年生(ねんせい)が集(あつ)まり、人権講演会(じんけんこうえんかい)を行(おこな)いました。 人権講演会(じんけんこうえんかい)には、ELLYの佐野滉亮(さのこうすけ)さんをお招(まね)きし、「性別(せいべつ)って2つだけ? ~自分(じぶん)らしさってなんだろう~」というテーマでお話(はなし)をしていただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年10月1日 あきとなかよし 〜1年生(ねんせい)〜 1年生(ねんせい)は、晴天(せいてん)の昨日(きのう)、生活科(せいかつか)の『あきとなかよし あきとあそぼう』の学習(がくしゅう)で、鈴(すず)の森公園(もりこうえん)に出(で)かけました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月23日 修学旅行(しゅうがくりょこう)2日目(ふつかめ) ~パルケエスパーニャ〜 修学旅行(しゅうがくりょこう)の最後(さいご)は、志摩(しま)スペイン村(むら)パルケエスパーニャです。 歩(ある)いているだけでもアトラクションのような大雨(おおあめ)の中(なか)でしたが、子(こ)どもたちは昼食(ちゅうしょく)をとった後(あと)、アトラクションに挑戦(ちょうせん)したり、買(か)い物(もの)をしたりと時間(じかん)いっぱい楽(たの)しみました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月23日 修学旅行(しゅうがくりょこう)2日目(ふつかめ) ~海(うみ)ほおずき〜 海(うみ)ほおずきでは、アジ釣(つ)りや浅瀬(あさせ)での水遊(みずあそ)び、足湯等(あしゆとう)の体験(たいけん)をしました。 雨(あめ)が降(ふ)る中(なか)でしたが、子(こ)どもたちは、水辺(みずべ)で楽(たの)しんでいました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月23日 修学旅行(しゅうがくりょこう)2日目(ふつかめ) ~朝(あさ)の様子(ようす)~ 修学旅行(しゅうがくりょこう)2日目(ふつかめ)です。 子(こ)どもたちは、6時(じ)15分(ふん)に起床(きしょう)し、朝食(ちょうしょく)をいただきました。 今日(きょう)はあいにくの雨模様(あめもよう)となってしまいましたが、子(こ)どもたちは元気(げんき)に海(うみ)ほうずきへと出発(しゅっぱつ)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月22日 修学旅行(しゅうがくりょこう)1日目(にちめ) ~ホテルにて~ 1日目(にちめ)の活動(かつどう)を終(お)えて、宝生苑(ほうじょうえん)に到着(とうちゃく)しました。 豪華(ごうか)な夕食(ゆうしょく)を美味(おい)しくいただきました。何膳(なんぜん)もおかわりをする子(こ)もいて、子(こ)どもたちは元気(げんき)いっぱいです。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月22日 修学旅行(しゅうがくりょこう)1日目(にちめ) ~ミキモト真珠島(しんじゅじま)~ 鳥羽水族館(とばすいぞくかん)からミキモト真珠島(しんじゅじま)へ徒歩(とほ)で移動(いどう)しました。 万華鏡作(まんげきょうづく)り体験(たいけん)、海女実演見学(あまじつえんけんがく)、真珠博物館見学(しんじゅはくぶつかんけんがく)をしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度