2022年6月24日 6年社会見学(ねんしゃかいけんがく) ~法隆寺(ほうりゅうじ)~ 法隆寺(ほうりゅうじ)を見学(けんがく)している子(こ)どもたちの様子(ようす)です。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月24日 6年社会見学(ねんしゃかいけんがく) 6年生(ねんせい)は、晴天(せいてん)のもと、楽(たの)しみにしていた奈良(なら)への社会見学(しゃかいけんがく)に出発(しゅっぱつ)しました。 法隆寺(ほうりゅうじ)に向(む)かう途中(とちゅう)のバスの中(なか)での子(こ)どもたちの元気(げんき)な様子(ようす)です。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月23日 調理実習(ちょうりじっしゅう) ~5年(ねん)1組(くみ)~ 5年(ねん)1組(くみ)の《こうはん》の子(こ)どもたちの調理実習(ちょうりじっしゅう)の様子(ようす)です。 ほうれん草(そう)をお皿(さら)に盛(も)り付(つ)けやすいように、ほうれん草(そう)を切(き)っている子(こ)の近(ちか)くにさりげなくお皿(さら)を置(お)いてくれるなど、班(はん)で協力(きょうりょく)して実習(じっしゅう)する姿(すがた)がたくさん見(み)られました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月23日 調理実習(ちょうりじっしゅう) ~5年(ねん)2組(くみ)~ 今日(きょう)は、5年生(ねんせい)のクラスの後半(こうはん)の子(こ)どもたちが待(ま)ちに待(ま)った調理実習(ちょうりじっしゅう)を行(おこな)いました。 じゃがいもとほうれん草(そう)を茹(ゆ)でる調理実習(ちょうりじっしゅう)でした。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月21日 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) ~安全(あんぜん)な自転車(じてんしゃ)の乗(の)り方(かた)~ 3~6年生(ねんせい)は、安全(あんぜん)な自転車(じてんしゃ)の乗(の)り方(かた)について学(まな)びました。自転車(じてんしゃ)に乗(の)るときは、自分(じぶん)の命(いのち)とともに周(まわ)りの人(ひと)の命(いのち)を守(まも)る意識(いしき)を持(も)つことの大切(たいせつ)さを教(おし)えていただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月21日 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) ~安全(あんぜん)な歩行(ほこう)~ 今日(きょう)は、とまとーずの方々(かたがた)にお越(こ)しいただき、交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ)を行(おこな)い、かけがえのない大切(たいせつ)な命(いのち)を守(まも)るために必要(ひつよう)な交通(こうつう)ルールについて学習(がくしゅう)しました。 運動場(うんどうじょう)で実施(じっし)する予定(よてい)でしたが、雨天(うてん)となってしまいましたので、体育館(たいいくかん)にてグリーンシートを道路(どうろ)に見立(みた)てて、1・2年生(ねんせい)は安全(あんぜん)な歩行(ほこう)の仕方(しかた)について学(まな)びました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月20日 新体力(しんたいりょく)テスト 体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)では、全学年(ぜんがくねん)、新体力(しんたいりょく)テストを行(おこな)っています。 立(た)ち幅跳(はばと)び、ソフトボール投(な)げ、握力(あくりょく)、長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)、50m走(そう)、上体起(じょうたいお)こし、反復横跳(はんぷくよこと)び、シャトルランの測定(そくてい)を行(おこな)います。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月18日 調理実習(ちょうりじっしゅう) ~6年(ねん)1組(くみ)~ 6年(ねん)1組後半(くみこうはん)の子(こ)どもたちの調理実習(ちょうりじっしゅう)の様子(ようす)です。 スクランブルエッグは、一人(ひとり)ずつ自分(じぶん)の分(ぶん)を、卵(たまご)を割(わ)るところからフライパンで炒(いた)めるところまで行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月18日 調理実習(ちょうりじっしゅう) ~6年(ねん)2組(くみ)~ 今週(こんしゅう)は、クラスの後半(こうはん)の子(こ)どもたちが調理実習(ちょうりじっしゅう)で「スクランブルエッグと三色野菜炒(さんしょくやさいいた)め」をつくりました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度