2022年1月25日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)家庭(かてい)、英語(えいご)、理科(りか)、体育(たいいく) 感染対策(かんせんたいさく)のため、大声(おおごえ)を出(だ)すことも限(かぎ)られ、我慢我慢(がまんがまん)の日々(ひび)が続(つづ)きます。 そんな中(なか)でも、子(こ)どもたちは教室(きょうしつ)を訪(おとず)れると、にっこり笑顔(えがお)を向(む)けてくれます。 教科(きょうか)によっては、内容(ないよう)を説明(せつめい)をしてくれたり、わからないことを聞(き)いてくれたりします。 その時間(じかん)は、またさらに楽(たの)しいです。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月25日 みえ松阪(まつさか)マラソン のぼり旗(ばた)デザイン 今年度予定(ことしよてい)されていた松阪市(まつさかし)で行(おこな)われる「みえ松阪(まつさか)マラソン」は、コロナのため中止(ちゅうし)となり、来年開催(らいねんかいさい)となりましたが、のぼり旗(ばた)デザインは、各学校(かくがっこう)から子(こ)どもたちのアイディアを募集(ぼしゅう)するという形(かたち)になりました。 松江小(まつえしょう)では、5年生(ねんせい)、6年生(ねんせい)の各(かく)クラスで考(かんが)えました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月24日 学校給食週間(がっこうきゅうしょくしゅうかん)です。 今日(きょう)から学校給食週間(がっこうきゅうしょくしゅうかん)が始(はじ)まりました。 期間(きかん)は、1月(がつ)24日(か)~28日(にち)です。 この期間(きかん)は、特(とく)に松阪市(まつさかし)や三重県(みえけん)でとれた食(た)べ物(もの)が登場(とうじょう)します。味(あじ)わっていただきましょう\(^o^)/ カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月24日 コロナ禍(か)での学習(がくしゅう)の様子(ようす) 学級(がっきゅう)の中(なか)では、自宅学習(じたくがくしゅう)をしているお子(こ)さんに対(たい)してオンライン学習(がくしゅう)をしています。9月(がつ)の分散学習(ぶんさんがくしゅう)の時(とき)に4日間(よっかかん)、練習(れんしゅう)をさせていただきましたような感(かん)じで進(すす)めていきます。 これからもどこかのクラスやお子(こ)さんが自宅学習(じたくがくしゅう)になるかもしれません。自宅学習(じたくがくしゅう)のお《こ》子さんは、オンライン学習(がくしゅう)もあれば、一日(いちにち)3時間以内(じかんいない)ですのでドリル学習(がくしゅう)になる時(とき)もあります。担任(たんにん)からお伝(つた)えさせていただきますので、Teams(チームズ)を毎朝見(まいあさみ)てください。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月21日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 今日(きょう)は、夜中(よなか)に雪(ゆき)が降(ふ)っていたようで、朝外(あさそと)を見(み)たら薄(う)っすらと積(つ)もっていましたね。 風(かぜ)も冷(つめ)たかったですね~~~((+_+)) 1年生(ねんせい)では、なわとびをしていました。「なわとびカード」を使(つか)ってかけ足(あし)とびの練習(れんしゅう)をしていました。みんながんばっていましたね。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月21日 一輪車(いちりんしゃ)の練習(れんしゅう) 先日(せんじつ)、一輪車(いちりんしゃ)が新(あたら)しく入(はい)ったことをお伝(つた)えし、子(こ)どもたちが休憩時間(きゅうけいじかん)に一輪車(いちりんしゃ)の練習(れんしゅう)をしているところをこのホームページで紹介(しょうかい)したところ、ホームページを見(み)て夕刊三重新聞社(ゆうかんみえしんぶんしゃ)の方(かた)が取材(しゅざい)に来(き)てくださいました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月20日 コロナ禍(か)での給食(きゅうしょく) 明日(あす)から松阪市(まつさかし)も「まん延防止等重点措置(えんぼうしとうじゅうてんそち)」が適用(てきよう)となります。 日本全国(にほんぜんこく)では、新規感染者数(しんきかんせんしゃすう)が増加(ぞうか)の一途(いっと)をたどっています。松阪市(まつさかし)も昨日(さくじつ)は、286件でした。 子(こ)どもたちも多(おお)く感染事例(かんせんじれい)があり、予断(よだん)を許(ゆる)しません。 特(とく)にマスクを外(はず)す給食(きゅうしょく)の時間(じかん)も心配(しんぱい)されます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月19日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)1,2年生(ねんせい) 本日(ほんじつ)の3限目(げんめ)、4限目(げんめ) 1,2年生(ねんせい)の学習(がくしゅう)の様子(ようす)です。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月18日 青森(あおもり)りんごの学習(がくしゅう)② 午後(ごご)は、4-2と5年生(ねんせい)と、6年生(ねんせい)が学習(がくしゅう)しました。 4-2には、夕刊三重(ゆうかんみえ)さんが取材(しゅざい)に来(き)ました。 6限目(げんめ)は、5,6年生(ねんせい)が学習(がくしゅう)をしました。 5年生(ねんせい)には、松阪(まつさか)ケーブルテレビが取材(しゅざい)に入(はい)りました。きちんと検温(けんおん)、消毒(しょうどく)をして入(はい)っていただいています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年1月18日 青森県産(あおもりけんさん)りんごの学習(がくしゅう)① 今日(きょう)は、3年生(ねんせい)~6年生(ねんせい)で「青森県産(あおもりけんさん)のりんご」の学習(がくしゅう)がありました。 当初(とうしょ)は、青森県(あおもりけん)から来(き)ていただき、お話(はなし)をしていただく予定(よてい)でしたが、コロナ感染(かんせん)の拡大(かくだい)の恐(おそ)れがありますので、DVDなどを送(おく)っていただき、担任(たんにん)が授業(じゅぎょう)を行(おこな)いました。 午前中(ごぜんちゅう)は、4-1と3年生(ねんせい)でした。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度