ホーム > 日々の活動の様子 / 2019年度 カプラ(かぷら)に夢中(むちゅう)です 雨(あめ)の日(ひ)が続(つづ)いていますが、読書(どくしょ)をしたり、校長室(こうちょうしつ)横(よこ)で皿回(さらまわ)しに挑戦(ちょうせん)したり、カプラ(かぷら)で階段(かいだん)やお城(しろ)を作(つく)ったり、委員会(いいんかい)や係(かかり)の仕事(しごと)をしたり等(など)、校舎内(こうしゃない)で安全(あんぜん)に過(す)ごすように工夫(くふう)しています。 私(わたし)も皿回(さらまわ)しはできるようになりました。次(つぎ)は、カプラ《かぷら》に挑戦(ちょうせん)です。子(こ)どもたちは、器用(きよう)に1枚(まい)1枚(まい)積(つ)み上(あ)げて、城(しろ)や階段(かいだん)を作(つく)り上(あ)げていました。 シェアする Twitter でシェア LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 関連投稿 2024年度 / 日々の活動の様子 授業(じゅぎょう)を見学(けんがく)しました ~1年生(ねんせい)~ 2024年度 / 日々の活動の様子 西中学校区(にしちゅうがっこうく)人権(じんけん)フォーラム小中交流会(しょうちゅうこうりゅうかい)・学習会(がくしゅうかい) 日々の活動の様子 / 2023年度 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) ~3年生(ねんせい)~ 2024年度 / 日々の活動の様子 ホクホクのさつまいもをいただきました ~2年生(ねんせい)~ 日々の活動の様子 / 2020年度 給食(きゅうしょく)が始(はじ)まりました 日々の活動の様子 / 2023年度 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 前の投稿 4年生(ねんせい)が藍(あい)染(ぞめ)体験(たいけん)をしました。 次の投稿 着衣(ちゃくい)水泳(すいえい)を実施(じっし)しました