ホーム > 日々の活動の様子 / 2022年度 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~5年生(ねんせい)~ 5年生(ねんせい)の理科(りか)の学習(がくしゅう)の様子(ようす)です。 種子(しゅし)の子葉(しよう)が、発芽(はつが)のときにどのようなはたらきをするのかを調(しら)べるために、発芽(はつが)する前(まえ)の種子(しゅし)と発芽(はつが)してしばらくたった子葉(しよう)にヨウ素液(そえき)にひたす実験(じっけん)をしました。 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 日々の活動の様子 / 2019年度 夏(なつ)休(やす)みに入(はい)るにあたって、これまでのお礼(れい) 日々の活動の様子 / 2020年度 英語(えいご)コミュニケーション力向上(りょくこうじょう) 日々の活動の様子 / 2020年度 のろしが上(あ)がるのを見学(けんがく)しました。 日々の活動の様子 / 2023年度 りんごの木(き) 2024年度 / 日々の活動の様子 1年校外学習(ねんこうがいがくしゅう) 日々の活動の様子 / 2022年度 水遊(みずあそ)び 前の投稿 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~6年生(ねんせい)~ 次の投稿 リコーダー講習会(こうしゅうかい) ~3年生(ねんせい)~