ホーム > 日々の活動の様子 / 2023年度 光(ひかり)のサイエンス 6年生(ねんせい)の理科(りか)の最後(さいご)の授業(じゅぎょう)には、ゲストティチャーにお越(こ)しいただき、光(ひかり)のサイエンスについて学習(がくしゅう)をしました。 テレビ等(とう)で観(み)ている様々(さまざま)な色(いろ)は、光(ひかり)の三原色(さんげんしょく)がいくつか合(あ)わさってできていることを一人(ひとり)ひとりLEDを使(つか)って実験(じっけん)しながら学(まな)びました。 シェアする Twitter でシェア LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 関連投稿 日々の活動の様子 / 2021年度 冬休(ふゆやす)み明(あ)け集会(しゅうかい) 日々の活動の様子 / 2019年度 人権ポスター・人権キャラクターパネル 日々の活動の様子 / 2020年度 学習(がくしゅう)の様子(ようす)6年生(ねんせい)・外国語(がいこくご)5‐2 日々の活動の様子 / 2019年度 市(し)P連(れん)球技(きゅうぎ)大会(たいかい) お疲(つか)れさまでした。 日々の活動の様子 / 2019年度 人権(じんけん)フォーラム(ふぉーらむ) 希望(きぼう)の園(その)との交流(こうりゅう) 日々の活動の様子 / 2021年度 学習(がくしゅう)の様子(ようす)2/21 前の投稿 1年生(ねんせい)から6年生(ねんせい)へ感謝(かんしゃ)のお手紙(てがみ) 次の投稿 6年生(ねんせい)へしおりのプレゼント