2023年2月17日 昔(むかし)の人々(ひとびと)のくらし 昔(むかし)の道具(どうぐ) ~3年生(ねんせい)~ 「三重県総合博物館(みえけんそうごうはくぶつかん)」MieMuから学芸員(がくげいいん)の方(かた)にお越(こ)しいただき、昔(むかし)の道具(どうぐ)についてお話(はなし)をしていただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月15日 朝(あさ)の1分間(ぷんかん)スピーチ 3~6年生(ねんせい)は、朝(あさ)のチャレンジタイムに1分間(ぷんかん)スピーチを行(おこな)いました。 この1週間(しゅうかん)にあったことをテーマに班(はん)で話(はなし)をしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月14日 英語(えいご)ふれあい活動(かつどう) ~2年生(ねんせい)~ 今年度最後(こんねんどさいご)の英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)では、英語(えいご)の歌(うた)に合(あ)わせて体(からだ)を動(うご)かす活動(かつどう)を最初(さいしょ)に行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月14日 英語(えいご)ふれあい活動(かつどう) ~1年生(ねんせい)~ 今日(きょう)は、今年度最後(こんねんどさいご)の英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)がありました。 絵(え)に描(か)かれた動物(どうぶつ)や文房具(ぶんぼうぐ)などを英語(えいご)で話(はな)す学習(がくしゅう)をしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月14日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~5年生(ねんせい)~ 理科(りか)の学習(がくしゅう)で、電磁石(でんじしゃく)の性質(せいしつ)を調(しら)べる実験(じっけん)をしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月10日 調理実習(ちょうりじっしゅう)・オルゴールづくり 6年(ねん)1組(くみ)は2つに分(わ)かれて、調理実習(ちょうりじっしゅう)とオルゴールづくりをしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月10日 雨(あめ)の日(ひ)の昼休(ひるやす)み 今日(きょう)は雨(あめ)でしたので、子(こ)どもたちは教室(きょうしつ)でカードゲームをしたり、絵(え)を描(か)いたり、本(ほん)を読(よ)んだり、また、異学年(いがくねん)の子(こ)どもたちと交流(こうりゅう)したりと様々(さまざま)に過(す)ごしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月10日 ベルマーク整理作業(せいりさぎょう)ありがとうございました 昨日(さくじつ)は、今年度最後(こんねんどさいご)の第(だい)4回(かい)のベルマーク整理作業(せいりさぎょう)を昼(ひる)の部(ぶ)と夜(よる)の部(ぶ)に分(わ)かれて、行(おこな)っていただきました。 これまでにたくさん集(あつ)まっていたベルマークすべてを整理(せいり)していただくことができました。ありがとうございました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月9日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~2年生(ねんせい)~ 図工(ずこう)の学習(がくしゅう)では、紙版画(かみはんが)の制作(せいさく)をしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度