2022年9月2日 収穫(しゅうかく)したヒマワリ・ホウセンカの種(たね)を観察(かんさつ)しました 3年生(ねんせい)が夏休(なつやす)み前(まえ)から育(そだ)てていたヒマワリは、夏休(なつやす)み前(まえ)は子(こ)どもたちの身長(しんちょう)を少(すこ)し超(こ)えるくらいの大(おお)きさでしたが、夏休(なつやす)みの間(あいだ)に2mを超(こえ)える程(ほど)に大(おお)きく成長(せいちょう)しました。 今日(きょう)は、そのヒマワリとホウセンカの種(たね)を収穫(しゅうかく)し、観察(かんさつ)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月1日 明(あか)るい笑顔(えがお)と元気(げんき)な歓声(かんせい)が学校(がっこう)に戻(もど)ってきました 夏休(なつやす)みが終(お)わり、子(こ)どもたちの明(あか)るい笑顔(えがお)と元気(げんき)な歓声(かんせい)が学校(がっこう)に戻(もど)ってきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年8月30日 体育館(たいいくかん)の照明(しょうめい)リニューアル 夏休(なつやす)みを利用(りよう)して行(おこな)っていた体育館照明改修工事(たいいいくかんしょうめいかいしゅうこうじ)が終了(しゅうりょう)しました。 体育館(たいいいくかん)のフロアはもちろん、入(い)り口(ぐち)やトイレ等(など)もすべてLED照明(しょうめい)に入(い)れ替(か)えていただきました。とても明(あか)るくなりましたので、子(こ)どもたちが使用(しよう)しやすくなりました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年8月30日 まつさかペットボトルロケット大会(たいかい) 8月(がつ)28日(にち)(日(にち))、まつさかペットボトルロケット大会(たいかい)がドリームオーシャンスタジアムで開催(かいさい)され、2チームが参加(さんか)しました。ペットボトルロケットを40m先(さき)の定点近(ていてんちか)くに飛(と)ばすという目標(もくひょう)に向(む)けて、ペットボトルロケットのハネの形(かたち)や大(おお)きさ、角度(かくど)などを工夫(くふう)し、水(みず)と空気(くうき)の量(りょう)、発射台(はっしゃだい)の角度(かくど)などを何度(なんど)も変(か)えて実験(じっけん)を重(かさ)ね、大会(たいかい)に臨(のぞ)みました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年8月5日 松阪(まつさか)English Campに参加(さんか)しました ~高学年(こうがくねん)の部(ぶ)~ 午後(ごご)に開催(かいさい)された高学年(こうがくねん)の部(ぶ)には、5年生(ねんせい)1人(ひとり)、6年生(ねんせい)2人(ふたり)が参加(さんか)しました。 松阪(まつさか)の魅力(みりょく)を知(し)ってもらうために、英語(えいご)で郷土松阪(きょうどまつさか)について伝(つた)えることができることを目標(もくひょう)に活動(かつどう)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年8月5日 松阪(まつさか)English Campに参加(さんか)しました ~中学年(ちゅうがくねん)の部(ぶ)~ 8月(がつ)4日(よっか)、松阪(まつさか)English Campが開催(かいさい)されました。 今年(ことし)は、中学年(ちゅうがくねん)の部(ぶ)と高学年(こうがくねん)の部(ぶ)に分(わ)かれて行(おこな)われました。 午前中(ごぜんちゅう)の中学年(ちゅうがくねん)の部(ぶ)には、本校(ほんこう)からは3年生(ねんせい)3人(にん)が参加(さんか)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年8月5日 トイレがきれいになりました 8月(がつ)3日(みっか)、4日(よっか)の二日間(ふつかかん)かけて、2階(かい)にある2か所(しょ)のトイレ掃除(そ... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年7月25日 読書(どくしょ)ルーム開放(かいほう) 夏季休業中(かききゅうぎょうちゅう)の5日間(いつかかん)(7月(がつ)25日(にち)・26日(にち)、8月(がつ)2日... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年7月25日 「新型(しんがた)コロナウイルス感染症対策業務(かんせんしょうたいさくぎょうむ)の重点化(じゅうてんか)の方針(ほうしん)を踏(ふ)まえた学校(がっこう)の対応(たいおう)について」のお知(し)らせ 松阪市教育委員会(まつさかしきょういくいいんかい)より、 「新型(しんがた)コロナウイルス感染症対策業務(かんせんしょう... カテゴリー お知らせ
2022年7月20日 教室(きょうしつ)がきれいになりました 夏休(なつやす)みを前(まえ)に、教室(きょうしつ)や廊下(ろうか)、流(なが)し、げた箱等(ばこなど)をみんなできれいにしました。 机(つくえ)を逆(さか)さまにして机(つくえ)のあしの裏(うら)のほこりをとったり、ロッカーの中(なか)を雑巾(ぞうきん)で拭(ふ)いたり、普段(ふだん)の掃除(そうじ)ではできないところをみんなで手分(てわ)けをして隅々(すみずみ)まできれいにしてくれました。ほこりのごみの多(おお)さに、子(こ)どもたちは驚(おどろ)いていましたが、その分(ぶん)とてもきれいになりました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度