2022年6月2日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~5年生(ねんせい)~ 5年生(ねんせい)の家庭科(かていか)では、裁縫(さいほう)の学習(がくしゅう)をしています。 玉結(たまむす)び・玉(たま)どめ・名前(なまえ)の縫(ぬ)いとり・ボタンつけをタブレットで映像(えいぞう)も参考(さんこう)にしながら、子(こ)どもたちは真剣(しんけん)に取(と)り組(く)んでいました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月1日 1年生(ねんせい)タブレット端末貸与式(たんまつたいよしき) 1年生(ねんせい)は、入学(にゅうがく)して2か月(げつ)が経(た)ち、運動会(うんどうかい)でも全力(ぜんりょく)で頑張(がんば)る姿(すがた)を見(み)せてくれました。 学校生活(がっこうせいかつ)にも慣(な)れてきましたので、本日(ほんじつ)、一人(ひとり)一台(いちだい)のタブレット端末(たんまつ)を貸与(たいよ)する貸与式(たいよしき)を行(おこな)いました。 これからは、1年生(ねんせい)もタブレット端末(たんまつ)を学(まな)びを豊(ゆた)かにする文房具(ぶんぼうぐ)として活用(かつよう)を進(すす)めていきます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年6月1日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~3年生(ねんせい)~ 3年生(ねんせい)は、図工(ずこう)の時間(じかん)に紙粘土(かみねんど)で空(あ)き容器(ようき)を小物入(こものい)れに変身(へんしん)させる学習(がくしゅう)をしています。 家(いえ)にある箱(はこ)やカップ、トレー、ビンなどの空(あ)き容器(ようき)を組(く)み合(あ)わせて、そのまわりに自分(じぶん)の好(す)きな色(いろ)をつけた紙粘土(かみねんど)で飾(かざ)り、鉛筆立(えんぴつた)てなどの小物入(こものい)れに変身(へんしん)させています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年5月31日 ちゃちゃもランチ 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、『ちゃちゃもランチ』でした。 給食委員会(きゅうしょくいいんかい)の子(こ)どもたちの音声(おんせい)による説明(せつめい)入(い)り『ちゃちゃもランチ』紹介(しょうかい)スライドを見(み)ながら、『ちゃちゃもランチ』を美味(おい)しくいただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年5月29日 運動会(うんどうかい) 〜中学年(ちゅうがくねん)〜 5月(がつ)28日(にち)、天候(てんこう)に恵(めぐ)まれ、雲(くも)ひとつない晴天(せいてん)の下(もと)、運動会(うんどうかい)を開催(かいさい)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年5月27日 運動会(うんどうかい)リハーサル ~高学年(こうがくねん)~ 高学年(こうがくねん)のリハーサルの様子(ようす)です。 練習(れんしゅう)を重(かさ)ねるごとに、みんなの心(こころ)が一(ひと)つになっていき、演技(えんぎ)が洗練(せんれん)されてきています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年5月27日 運動会(うんどうかい)リハーサル ~低学年(ていがくねん)~ 低学年(ていがくねん)のリハーサルの様子(ようす)です。 ポンポンを手(て)にかわいく、元気(げんき)に踊(おど)る1・2年生(ねんせい)の姿(すがた)に、教室(きょうしつ)から3~6年生(ねんせい)のたくさんの声援(せいえん)や拍手(はくしゅ)がありました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年5月27日 運動会(うんどうかい)リハーサル ~中学年(ちゅうがくねん)~ 今日(きょう)は、明日(あす)の運動会(うんどうかい)に向(む)けて、リハーサルを行(おこな)いました。 本番(ほんばん)と同様(どうよう)に、自分(じぶん)の名前(なまえ)の一文字(いちもじ)を背中(せなか)にプリントした法被(はっぴ)を着(き)て、大(おお)きなかけ声(ごえ)とともに力強(ちからつよ)い演技(えんぎ)を披露(ひろう)してくれました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度