2022年4月25日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 6年生(ねんせい) 6年生(ねんせい)の理科(りか)の学習(がくしゅう)の様子(ようす)です。 今日(きょう)は、「集気(しゅうき)びんの中(なか)でろうそくを燃(も)やし続(つづ)けるにはどうすればよいだろうか」を調(しら)べる実験(じっけん)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月22日 本(ほん)の花(はな)が満開(まんかい)の本(ほん)の森(もり)ルーム 子(こ)どもたちが本(ほん)に親(した)しみ、たくさんの本(ほん)と出会(であ)い、たくさんの本(ほん)を読(よん)んでくれることを願(ねが)ってボランティアのつむぎやさんが、読書(どくしょ)ルームや本(ほん)の森(もり)ルームの整備(せいび)をしていただいています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月22日 町探検(まちたんけん)1年生(ねんせい) 今日(きょう)の1・2限(げん)、1年生(ねんせい)は生活科(せいかつか)の学習(がくしゅう)で川井町(かわいまち)・すみれ団地方面(だんちほうめん)に町探検(まちたんけん)に行(い)きました。 子(こ)どもたちが安全(あんぜん)に安心(あんしん)して登下校(とうげこう)できるように、通学路(つうがくろ)にある安全(あんぜん)・安心(あんしん)のための看板等(かんばんとう)の目印(めじるし)を探(さが)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月21日 健康診断(けんこうしんだん)の様子(ようす) 新(あたら)しい学年(がくねん)になりましたので、発育測定(はついくそくてい)、視力検査(しりょくけんさ)、聴力検査(ちょうりょくけんさ)、歯科検診(しかけんしん)、心電図検査(しんでんずけんさ)などの健康診断(けんこうしんだん)を行(おこな)っています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月21日 外国語(がいこくご)の学習(がくしゅう) 5年生(ねんせい)の外国語科(がいこくごか)と4年生(ねんせい)の外国語活動(がいこくごかつどう)の様子(ようす)です。外国語科(がいこくごか)や外国語活動(がいこくごかつどう)の学習(がくしゅう)は、イングリッシュルームで行(おこな)います。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月20日 みえスタディ・チェック4年生(ねんせい) 4年生(ねんせい)がみえスタディ・チェックを行(おこな)いました。 今日(きょう)は、タブレットを使(つか)って、国語(こくご)の問題(もんだい)を解(と)きました。解答(かいとう)をタブレットに入力(にゅうりょく)する問題(もんだい)もあれば、紙(かみ)の解答用紙(かいとうようし)に鉛筆(えんぴつ)で記入(きにゅう)する問題(もんだい)もありました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月20日 認証式(にんしょうしき) 今日(きょう)の3限目(げんめ)、2年生(ねんせい)から6年生(ねんせい)が体育館(たいいくかん)に集(あつ)まり、認証式(にんしょうしき)を行(おこな)いました。 児童会役員(じどうかいやくいん)、学級委員(がっきゅういいん)、通学団班長(つうがくだんはんちょう)、各委員会(かくいいんかい)の委員長(いいんちょう)が認証(にんしょう)されました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月19日 全国学力(ぜんこくがくりょく)・学習状況調査(がくしゅうじょうきょうちょうさ) 今日(きょう)、6年生(ねんせい)は全国学力(ぜんこくがくりょく)・学習状況調査(がくしゅうじょうきょうちょうさ)を行(おこな)いました。 今年(ことし)は、国語(こくご)・算数(さんすう)・理科(りか)の3教科(きょうか)と、生活習慣(せいかつしゅうかん)や学習環境(がくしゅうじょうきょう)などの調査(ちょうさ)を午前中(ごぜんちゅう)の4限(げん)で行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年4月16日 学級懇談会(がっきゅうこんだんかい)・PTA総会(そうかい)・PTA専門部会(せんもんぶかい) 本日(ほんじつ)の午後(ごご)からの学級懇談会(がっきゅうこんだんかい)、PTA総会(そうかい)、PTA専門部会(せんもんぶかい)には、多(おお)くの方々(かたがた)にご参加(さんか)いただきありがとうございました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度