2022年2月9日 今日(きょう)の学習(がくしゅう)の様子(ようす) 2/9 6年生(ねんせい)の子(こ)たちは、卒業式(そつぎょうしき)まで残(のこ)り25日(にち)(登校(とうこう)する日(ひ))です。中学校(ちゅうがっこう)に進学(しんがく)する日(ひ)に向(む)けて、まだまだがんばっています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月8日 今日(きょう)の子(こ)どもたち 2/8 コロナ禍(か)の中(なか)、保護者(ほごしゃ)や地域(ちいき)の方々(かたがた)には、たいへんご心配(しんぱい)をおかけしております。 本校(ほんこう)の教職員(きょうしょくいん)も、保護者(ほごしゃ)の方(かた)と同様(どうよう)に、同居家族(どうきょかぞく)が学級閉鎖等(がっきゅうへいさとう)で休(やす)みになった場合(ばあい)、念(ねん)のため、登校(とうこう)を控(ひか)えておりますが、オンラインで担任(たんにん)から指示(しじ)が出(で)たり、担任(たんにん)と話(はなし)をしたりしております。 そのクラスは、代(か)わりの教師(きょうし)はいますが、カメラやスピーカーを通(つう)じて、担任(たんにん)の先生(せんせい)とやり取(と)りができるので、担任(たんにん)の先生(せんせい)が教室(きょうしつ)にいるような感(かん)じです。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月7日 図書(としょ)ボランティア「つむぎやさん」 今年度(こんねんど)、夏(なつ)ごろから、読書室(どくしょしつ)の環境(かんきょう)を整(ととの)え、子(こ)どもたちが一人(ひとり)でも多(おお)く、また一回(いっかい)でも多(おお)く読書室(どくしょしつ)を利用(りよう)してほしいとの願(ねが)いから、有志(ゆうし)の方々(かたがた)で図書(としょ)ボランティア活動(かつどう)が始(はじ)まりました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月7日 今日(きょう)の学習(がくしゅう)の様子(ようす)2/7 今日(きょう)も良(よ)いお天気(てんき)です。 全国(ぜんこく)では、コロナ感染(かんせん)の報道(ほうどう)で不安(ふあん)が募(つの)りますよね。 ワクチン接種(せっしゅ)の話(はなし)も最近(さいきん)よく聞(き)かれますね。 とにかく、マスク着用(ちゃくよう)、人(ひと)との距離(きょり)・・・特(とく)にマスクを外(はず)すときは、最大限(さいだいげん)に気(き)をつける、ほかには消毒(しょうどく)ですね。 あらゆる方法(ほうほう)で、気(き)をつけていきましょう。 このような中(なか)で、子(こ)どもたちの姿(すがた)は心癒(こころいや)されます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月4日 今日(きょう)の子(こ)どもたち 週末(しゅうまつ)です。今日(きょう)も頑張(がんば)って、1週間(しゅうかん)を終(お)えました。 人(ひと)との接触(せっしょく)をできる限(かぎ)り最小限(さいしょうげん)にとどめて、感染対策(かんせんたいさく)をしっかりしていきましょう。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月3日 今日(きょう)は、和食(わしょく)の日(ひ) 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の献立(こんだて)は、『和食(わしょく)の日(ひ)』 炊(た)き込(こ)みご飯(はん)、牛乳(ぎゅうにゅう)、いわしのから揚(あ)げ、なばなの和(あ)え物(もの)、すまし汁(じる)、節分豆(せつぶんまめ)でした。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月3日 狼煙(のろし)見学(けんがく) 6年生(ねんせい) 松阪山城会(まつさかやましろかい)さんが、今年(ことし)も狼煙(のろし)をあげられました。 1.阿坂城(あざかじょう)から、午前(ごぜん)9時(じ)より、白円筒(はくえんとう)1本(ぽん)5分(ふん)を2回(かい) この阿坂城(あざかじょう)の狼煙(のろし)を確認(かくにん)して 2.白山城(はくさんじょう)から、応答狼煙(おうとうのろし)があがります。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月2日 第(だい)2回(かい)みえスタディチェック 5年生(ねんせい) 今日(きょう)は、第(だい)2回(かい)めのみえスタディチェックです。5年生(ねんせい)のみ対象(たいしょう)です。今回(こんかい)は、初(はつ)のCBT化(か)です。 CBTとは“Computer Based Testing”の略(りゃく)で、「コンピュータ上(じょう)で実施(じっし)される試験(しけん)」のことです。従来(じゅうらい)のように問題用紙(もんだいようし)が配付(はいふ)されて解答用紙(かいとうようし)に鉛筆(えんぴつ)などで記入(きにゅう)する方式(ほうしき)とは異(こと)なり、問題提示(もんだいていじ)も解答入力(かいとうにゅうりょく)も、あるいは採点作業(さいてんさぎょう)もすべてコンピュータ上(じょう)で実施(じっし)します。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月1日 今日(きょう)は、大人気(だいにんき) 揚(あ)げパン 今日(きょう)は、火曜日(かようび)・・・パンの日(ひ)ですが、揚(あ)げパンの日(ひ)でした。 他(ほか)には、冬野菜(ふゆやさい)のポトフ、わかめサラダでした。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年2月1日 20分休(ぷんやす)みの運動場(うんどうじょう) 今日(きょう)も良(よ)いお天気(てんき)で青空(あおぞら)が気持(きも)ち良(よ)いです。 以前(いぜん)、4-2では、一輪車(いちりんしゃ)クラブで活動(かつどう)している様子(ようす)をお伝(つた)えしましたが、子(こ)どもたちの中(なか)から「鉄棒(てつぼう)クラブ」も作(つく)りたいという声(こえ)もあがり、週(しゅう)に1回練習(かいれんしゅう)しているそうです。 そこで、夕刊三重(ゆうかんみえ)さんがこのクラブについても取材(しゅざい)にいらっしゃいました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度