2017/4/3週目 |

|
学校内の3本の桜が満開となり、3週目が始まりました。
|
 |
通学団登校では、1年生の手を引いて歩く姿。
通学団によっては、1年生が大勢いる班もあります。高学年だけでなく、中学年の子どもたちも手をつないでくれています。
今まで自分たちがしてもらってきた姿が、つながっています |
元気なあいさつ、ちょっぴりはにかんだあいさつ、ニコッと笑うしぐさ等いろいろですが、みんな元気です。
見守り隊の方から、「集合場所や信号待ちで、高学年の子が1年生としっかり手をつないでいます。車道側を高学年が歩き、がんばってくれています。」と教えていただき、早速子どもたちに伝えました。
がんばりを認めてもらえることで、さらに伸びる子どもたちだと思います。
安全に登下校できるよう、地域、保護者の方に見守っていただいていることに心より感謝しています。 |
 |
1年生は、教室に着くと、教科書等引き出しに入れます。それを6年生の児童が見守りながら手伝ってくれます。少しずつ、慣れていく1年生です。
|
 |
10日の対面式では、上級生が歓迎のことばや校歌紹介で1年生を迎えました。1年生は、マイクをバトンにし自己紹介をした後、全員で「さんぽ」を元気よく歌いました。 |
 |
 |
 |
11日から給食が始まりました。
この日のメニューは、「小型横切りコッペパン、ツナときゅうりのサラダ、牛乳、具だくさん焼きそば」でした。
1年生教室では、こどもたちは、担任や栄養教諭から話を聞き、給食当番が白衣をつけ、盛り付けた食器を大事そうにお盆に乗せていきました。 |
 |
「いただきます」のあいさつ時の子どもたちの笑顔、食べる楽しさがこちらまで伝わってきます。
一人の児童は、焼きそばのおかわりに行き、大事そうに器を持ちながら、「とってもおいしそう。」と微笑みながら、席に戻っていきました。 |
子どもによっては、苦手なメニューもあることでしょう。でも、「食べてみよう」とチャレンジしていきましょうね。 |
 |
職員室前の花壇の花は、色とりどりに咲き誇っています。校務員さんが、丹精込めて育ててくれている花々です。
金曜日の午後、4年生児童が花々をスケッチしていました。
この花々のように、自分色の力を発揮して、一人ひとりが輝きますように・・・ |