2017/7/24、25 |
波瀬ゆり館でのキャンプに向け、準備・練習を重ねてきた5年生。全員参加することができました。
迎えてくださった波瀬ゆり館の方々に、気持ちのよいあいさつができました。
【開村式・川遊び】 |

|
開村式では、自分たちの目標を確認し合い、村長、波瀬ゆり館の方の話もしっかり聞くことができました。
|
 |
楽しみにしていた川遊び。水量も少なめで、安全に実施することができました。 |

|
 |
 |
採ったあまごを地域の方に焼いていただき、「おいしい!」と笑顔で食する子どもたちでした。 |
【テント設営・夕食準備】 |
 |
今年も天候が不安定だったため、体育館の中でテントを張りました。
子どもたちは、指導員さんの話を真剣に聞き、協力してテントを張り終わると、テントの中に並んで寝てみる班もありました。 |
 |
活動班で飯盒ごはん、カレー作りを分担しました。途中で雨に降られましたが、ご飯もおいしく炊き上がり、どの班も完食でした。
デザートは、給食で好評のワインゼリーでした。 |
 |
 |
【キャンプファイヤー】
待ちに待ったキャンプファイヤー。 |
 |
夕食時の雨も上がり、燃え上がる火の回りで、子どもたちは、歌に、フォークダンスに、出し物のゲームにと、力全開でした。自分たちで盛り上げ、楽しむ子どもたち。友情を深めるひとときでした。 |
 |
 |
【早朝のウォーキング・朝食づくり】
雨の降り出しもなく、予定どおり波瀬神社まで歩き、出会う地域の方とあいさつを交わしました。
|
 |
 |
 |
朝食は、災害時用のアルファ化米と味噌汁でした。湯を入れて15分待てば、温かい鮭おにぎりが出来上がります。子どもたちは、出来上がるまで、担任の話から災害時の様子について学習しました。 |
【活動班会議・閉村式】
かたづけ、掃除を済ませ、閉村式では、キャンプでの班活動を振り返り、お世話になった波瀬ゆり館のみなさん、学校職員に感謝の気持ちを伝えました。
天候の心配はしましたが、子どもたちの活動は、すべて予定どおり進めることができました。子どもたちは元気で、どの活動にも前向きで、5分前行動で取り組めました。
「協力すること」を目標にしたこのキャンプ。きっとこの頑張りを、これからの学校生活にも活かしてくれることでしょう。 |
 |
 |