2017/12/22 |

|
12月学習最終日の朝は、お天気も良く、子どもたちが楽しそうに遊ぶ元気な姿が校庭にありました。
|
 |
 |
 |
1限目の冬休み前集会。久々に歌う校歌の歌声が、冷たい空気の体育館に響きました。
|
 |
わたしからは3つのことを伝えました。
|
その1「あいさつ」で心がけてほしいこと
あ・・・相手の目を見て
い・・・いつでも
さ・・・先に
つ・・・続けること
その2「トイレのスリッパ」を揃えること
相手のことを想う気持ちがスリッパの向きにつながる。
その3「弓削田さんのコンサート」から
自他の命を大切にすること、
なかまとつながるための言葉や態度について考える。
今年を振り返り、次につなげていきましょう。 |
 |
その後、習字、絵画、俳句、防犯標語、バレエの伝達表彰を行いました。
|
 |
また、11月結成のサッカー部は、1月6日、7日の大会に参加します。その壮行会で、選手一人一人が抱負・想いを伝えました。一人一人の活躍に応援を送ります。
|
 |
最後に、生活指導教員から、冬休み中、健康、安全、安心で過ごすために、「まなけ心いたずら心ほしがる心」に負けないように過ごしましょうとの話がありました。 |
行事や人との出あいを通して、いろいろ感じ、考え、有意義な時間を過ごせますように・・・ |