ホーム > 日々の活動の様子 / 2023年度 風鈴(ふうりん)が奏(かな)でる涼(すず)やかな音色(ねいろ) 今年(ことし)も、2年生(ねんせい)の廊下(ろうか)で風鈴(ふうりん)が涼(すず)やかな音色(ねいろ)を奏(かな)でています。 2年生(ねんせい)は、図工(ずこう)の時間(じかん)に絵具(えのぐ)を混(ま)ぜて色(いろ)とりどりにした紙粘土(かみねんど)を使(つか)って風鈴(ふうりん)を制作(せいさく)しました。 どの風鈴(ふうりん)もアイデア満載(まんさい)で、素敵(すてき)な風鈴(ふうりん)ができあがりました。 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 日々の活動の様子 / 2022年度 冬休(ふゆやす)み前集会(まえしゅうかい) 日々の活動の様子 / 2021年度 6年生(ねんせい) 調理実習(ちょうりじっしゅう)前半(ぜんはん) 日々の活動の様子 / 2019年度 カプラ(かぷら)に夢中(むちゅう)です 日々の活動の様子 / 2021年度 校外学習(こうがいがくしゅう)1年生(ねんせい) 日々の活動の様子 / 2023年度 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい) 〜2年生(ねんせい)〜 日々の活動の様子 / 2020年度 委員会活動(いいんかいかつどう) 前の投稿 ベルマーク500万点達成表彰(まんてんたっせいひょうしょう) 次の投稿 アサガオが大(おお)きくなってきました