ホーム > 日々の活動の様子 / 2023年度 アサガオが大(おお)きくなってきました 1年生(ねんせい)は、生活科(せいかつか)の学習(がくしゅう)でアサガオの種(たね)をまいて育(そだ)てています。 子(こ)どもたちは、毎日登校(まいにちとうこう)すると水(みず)やりをして大切(たいせつ)に育(そだ)てています。 今日(きょう)は、鉢(はち)に支柱(しちゅう)を立(た)てて、大(おお)きくなったアサガオのつるを巻(まき)つけました。 アサガオの花(はな)が咲(さ)くのが楽(たの)しみです。 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 日々の活動の様子 / 2020年度 学習(がくしゅう)の様子(ようす)6年生(ねんせい)・外国語(がいこくご)5‐2 日々の活動の様子 / 2020年度 人権(じんけん)フォーラム6-1 日々の活動の様子 / 2023年度 読書(どくしょ)コーナー 日々の活動の様子 / 2021年度 2年生(ねんせい)生活科(せいかつか)ふかしいも調理(ちょうり) 日々の活動の様子 / 2021年度 今日(きょう)は、クラブ活動(かつどう)がありました。 2024年度 / 日々の活動の様子 文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のテーマが決(き)まりました 前の投稿 風鈴(ふうりん)が奏(かな)でる涼(すず)やかな音色(ねいろ) 次の投稿 プール掃除(そうじ)をしました。