ホーム > 2024年度 / 日々の活動の様子 昔(むかし)の道具(どうぐ)を展示(てんじ)しています 2階(かい)の教育資料室(しょういくしりょうしつ)とその廊下(ろうか)に昔(むかし)の道具(どうぐ)や教科書(きょうかしょ)、松江小学校(まつえしょうがっこう)の沿革史等(えんかくしとう)を展示(てんじ)しています。 社会科(しゃかいか)で昔(むかし)の道具(どうぐ)について学習(がくしゅう)している3年生(ねんせい)は見学(けんがく)をしましたが、他(た)の学年(がくねん)のみなさんも是非見学(ぜひけんがく)して何(なに)をすることに使(つか)っていた道具(どうぐ)なのか考(かんが)えてみてください。 シェアする Twitter でシェア LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 関連投稿 日々の活動の様子 / 2019年度 人権(じんけん)フォーラム(ふぉーらむ) 希望(きぼう)の園(その)との交流(こうりゅう) 2024年度 / 日々の活動の様子 松阪赤菜(まつさかあかな)の種(たね)を植(う)えました 日々の活動の様子 / 2019年度 3年生赤菜(あかな)チャーハンづくり 日々の活動の様子 / 2020年度 GO TO読書室(どくしょしつ)たくさん読(よ)みましたね! 日々の活動の様子 / 2023年度 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) ~3年生(ねんせい)~ 日々の活動の様子 / 2020年度 学習(がくしゅう)の様子(ようす)外国語活動(がいこくごかつどう)・音楽(おんがく)合奏(がっそう)4年生(ねんせい) 前の投稿 松江幼稚園(まつえようちえん)と1年生(ねんせい)の交流会(こうりゅうかい) 次の投稿 豆腐(とうふ)づくり 〜3年生(ねんせい)〜