2021年11月15日 2年生(ねんせい) 生活科(せいかつか)芋(いも)ほり 今日(きょう)は、生活科(せいかつか)で「さつまいもの収穫(しゅうかく)」でした。 今(いま)まで土壌(どじょう)があまりよくなっかっため、職員(しょくいん)が耕(たがや)して肥料(ひりょう)も入(い)れ、肥(こ)えた土(つち)に改良(かいりょう)しました。 すると!!なんと今年(ことし)は豊作(ほうさく)でした\(^o^)/ カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月12日 3年生(ねんせい)国語科(こくごか)『本(ほん)は友(とも)だち』 小学校(しょうがっこう)では、司書(ししょ)さんが毎月(まいつき)2回(かい)ほど来校(らいこう)し、読書室(どくしょしつ)の環境(かんきょう)を整備(せいび)してくれています。 そこで、3年生(ねんせい)では国語(こくご)の授業(じゅぎょう)の中(なか)で、本(ほん)を選(えら)んで読(よ)み、感想(かんそう)をもつ学習(がくしゅう)があることから、司書(ししょ)さんに授業(じゅぎょう)をしていただくことにしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月12日 避難訓練(ひなんくんれん)をしました。 2限目(げんめ)に避難訓練(ひなんくんれん)を行(おこな)いました。 給食室(きゅうしょくしつ)から出火(しゅっか)したと想定(そうてい)して、煙(けむり)を吸(す)わないようにして、給食室(きゅうしょくしつ)から遠(とお)い避難経路(ひなんけいろ)を選択(せんたく)して運動場(うんどうじょう)へ避難(ひなん)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月11日 シラバス(学習(がくしゅう)の計画(けいかく)・評価(ひょうか))のご案内(あんない) 10月(がつ)の個別懇談会(こべつこんだんかい)で保護者(ほごしゃ)の方(かた)には担任(たんにん)から「シラバス(学習(がくしゅう)の計画(けいかく)・評価(ひょうか))」をお渡(わた)しさせていただきました。 しかし、いつでも見(み)たいときに見(み)ることができなかったり、子(こ)どもたちとも学校(がっこう)で話(はなし)をするときにすぐに手元(てもと)にないと不便(ふべん)です。 そこで、いつでも見(み)ていただき、学習(がくしゅう)の計画(けいかく)や活用(かつよう)、振(ふ)り返りをしていただくために、ホームページからいつでも見(み)ていただけるように致(いた)しました。 どうぞご活用(かつよう)ください。 カテゴリー お知らせ
2021年11月11日 6年生(ねんせい)理科(りか)「手回(てまわ)し発電機(はつでんき)とLED」 今日(きょう)は、ゲストティーチャーをお招(まね)きし、電気(でんき)を作(つく)り、その作(つく)った電気(でんき)でLEDや豆電球(まめでんきゅう)を光(ひか)らせたり、モーターを回(まわ)したり、ブザーを鳴(な)らしたりする実験(じっけん)をしました。 やはり、省(しょう)エネは、LEDということも実験(じっけん)を通(とお)して、よくわかりました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月10日 3年生(ねんせい) 松阪牛(まつさかうし)/特産松阪肉(とくさんまつさかにく)の学習(がくしゅう) 2限目(げんめ) 3-1、3限目(げんめ) 3-2では、総合的(そうごうてき)な学習(がくしゅう)の時間(じかん)に、『特産(とくさん) 松阪肉(まつさかにく)』になる松阪牛(まつさかうし)さんを育(そだ)てている肥育農家(ひいくのうか)の方(かた)をゲストティーチャーとしてお越(こ)しいただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月9日 今週(こんしゅう)からまた集中(しゅうちゅう)して学習(がくしゅう)に取(と)り組(く)みます! 子(こ)どもたちは、文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)での達成感(たっせいかん)の余韻(よいん)に浸(ひた)りながらも、次(つぎ)のステージへコマを進(すす)めています。 さて、子(こ)どもたちは大(おお)きな行事(ぎょうじ)が終(お)わり、これから日々(ひび)の学習(がくしゅう)に専念(せんねん)していきます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月6日 作品鑑賞(さくひんかんしょう)・今日(きょう)のふり返(かえ)り 午後(ごご)からは、クラス別(べつ)に作品鑑賞(さくひんかんしょう)に回(まわ)りました。 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のふり返(かえ)りをしたり、作品鑑賞(さくひんかんしょう)のふり返(かえ)りもしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月6日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい) 今日(きょう)は、学習発表会本番(がくしゅうはっぴょうかい)となりました。 これまでに子(こ)どもたちが一生懸命練習(いっしょうけんめいれんしゅう)してきた成果(せいか)を発揮(はっき)する日(ひ)です。 お家(うち)の方(かた)に見(み)ていただき、子(こ)どもたちは、緊張(きんちょう)しながらも全力(ぜんりょく)を出(だ)して、がんばっていました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月5日 文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい) 前日準備(ぜんじつじゅんび) 14時(じ)10分(ぷん)から 6年生(ねんせい)の子(こ)たちが文化祭(ぶんかさい)や学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のための掃除(そうじ)や準備(じゅんび)をしてくれました。 今日(きょう)もいつも通(どお)り、なかよし班掃除(はんそうじ)もあったのですが、6年生(ねんせい)の子(こ)たちがすみずみまでそうじをしたら、たくさんのごみやほこりなどが出(で)てきました。 おかげで、とてもきれいになりました。 本当(ほんとう)に頼(たよ)りになる6年生(ねんせい)の子(こ)たちです。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度