2024年11月12日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい) ~2年生(ねんせい)~ 2年生(ねんせい)の学習発表(がくしゅうはっぴょう)は、「かけがえのないいのち・かけがえのない友(とも)だち」でした。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年11月9日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい) 〜1年生(ねんせい)〜 1年生(ねんせい)の学習発表(がくしゅうはっぴょう)は、「できるようになったよ」でした。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年11月8日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)リハーサル 今日(きょう)は、明日(あす)の学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)に向(む)けてリハーサルを行(おこな)いました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年11月6日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)に向(む)けて 今日(きょう)、4年生(ねんせい)は鈴(すず)の森太鼓(もりたいこ)さんから太鼓(たいこ)をお借(か)りしての初(はじ)めての体育館練習(たいいくかんれんしゅう)でした。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年11月1日 さつまいも掘(ほ)りをしました ~1年生(ねんせい)~ 1年生(ねんせい)はさつまいも掘(ほ)りをし、たくさん収穫(しゅうかく)することができました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年11月1日 文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のテーマが決(き)まりました 児童会(じどうかい)の子(こ)どもたちが文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のテーマを募集(ぼしゅう)したところ、たくさんの子(こ)どもたちが応募(おうぼ)してくれました。それらをもとに児童会(じどうかい)で話(はな)し合(あ)い、今年(ことし)のテーマを「みんなでつなごう笑顔(えがお)の輪(わ)」に決定(けってい)しました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年10月30日 運動場(うんどうじょう)を整備(せいび)しました 運動場(うんどうじょう)の水(みず)たまりができるところに砂(すな)を入(い)れて整備(せいび)をしていると、放課後(ほうかご)遊(あそ)びに来(き)ている子(こ)どもたちが「お手伝(てつだ)いしたい」とたくさん来(き)てくれました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年10月30日 外国語(がいこくご)の学習(がくしゅう) ~5年生(ねんせい)~ 5年生(ねんせい)は、外国語科(がいこくごか)でハロウィンを通(とお)して外国(がいこく)の文化(ぶんか)に触(ふ)れるとともに、ハロウィンクイズをしながら、楽(たの)しく英語(えいご)を学(まな)ぶことができました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2024年10月29日 松阪赤菜(まつさかあかな)の種(たね)を植(う)えました 3年生(ねんせい)は、総合的(そうごうてき)な学習(がくしゅう)の時間(じかん)に松阪(まつさか)の伝統野菜(でんとうやさい)である松阪赤菜(まつさかあかな)を生産(せいさん)されている杉山(すぎやま)さんにお越(こ)しいただき、松阪赤菜(まつさかあかな)の種(たね)植(う)えから育(そだ)て方(かた)や美味(おい)しい食(た)べ方(かた)などについて教(おし)えていただきました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子