2021年1月18日 6年生(ねんせい)家庭科(かていか)ぞうきん作(づく)り 先週(せんしゅう)金曜日(きんようび)でしたが、6年生(ねんせい)の子(こ)たちが、家庭(かてい)の時間(じかん)に、ミシンでぞうきん作(づく)りをしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月15日 1年生(ねんせい)フッ化物(かぶつ)洗口(せんこう)指導(しどう) 幼稚園(ようちえん)や保育園(ほいくえん)でしていた子(こ)もたくさんいるようでしたが、1年生(ねんせい)でも虫歯予防(むしばよぼう)や歯(は)を強(つよ)くするために、フッ化物(かぶつ)洗口(せんこう)をします。 現在(げんざい)、2年生(ねんせい)、3年生(ねんせい)も毎週金曜日(まいしゅうきんようび)に行(おこな)っています。 今日(きょう)は、教育委員会(きょういくいいんかい)と健康(けんこう)づくり課(か)から教(おし)えに来(き)てもらい、ぶくぶくうがいの仕方(しかた)や歯(は)みがきの大切(たいせつ)さを学(まな)びました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月14日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)5.6年生(ねんせい) 本日(ほんじつ)、14日(か)の5限目(げんめ)の様子(ようす)です。教室(きょうしつ)は、エアコンをかけているので、ぽかぽか暖(あたた)かいです。加湿器(かしつき)をつけ、ドアや窓(まど)を少(すこ)し開(あ)けて換気(かんき)にも努(つと)めています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月13日 給食(きゅうしょく)和食(わしょく)の日(ひ) 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、和食(わしょく)の日(ひ)の献立(こんだて)でした。 ①わかめご飯(はん) ②牛乳(ぎゅうにゅう) ③黒豆(くろまめ)と小魚(こざかな)のあまがらめ ④紅白(こうはく)なます ⑤雑煮(ぞうに) おせち料理(りょうり)ですね。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月13日 iPad活用(かつよう)しています。2-2 iPadを渡(わた)されて、さっそくアプリで九九の学習(がくしゅう)ができるので、みんなで復習(ふくしゅう)をしたそうです。 九九の学習(がくしゅう)をするのでも、iPadを使(つか)うとゲーム感覚(かんかく)で楽(たの)しめるようです。夢中(むちゅう)になって取(と)り組(く)んでいました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月12日 iPad貸与式(たいよしき)を行(おこな)いました。 今日(きょう)、貸与式(たいよしき)を行(おこな)いました。 今日(きょう)から、一人(ひとり)1台専用(だいせんよう)のiPadを使(つか)うことができます。6年生(ねんせい)の子(こ)は3月(がつ)までで返却(へんきゃく)してもらい4月(がつ)からは市内(しない)の公立中学校(こうりつちゅうがっこう)であればまた貸与(たいよ)されます。 Zoomによって、校長室(こうちょうしつ)から配信(はいしん)し、6年生(ねんせい)の代表(だいひょう)に手渡(てわた)され、その後(ご)みんなは、時間(じかん)を設(もう)けて各(かく)クラスで担任(たんにん)の先生(せんせい)から手渡(てわた)されました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月9日 第(だい)35回(かい)松阪市小学校(まつさかししょうがっこう)サッカー大会(たいかい) 寒風(かんぷう)の中(なか)、松阪市総合運動公園(まつさかしそうごううんどうこうえん)にて松阪市小学校(まつさかししょうがっこう)サッカー大会(たいかい)に出場(しゅつじょう)しました。 本校(ほんこう)からは、Aチーム、Bチームと2チームも出場(しゅつじょう)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月8日 冬休(ふゆやす)み明(あ)け集会(しゅうかい)Zoomにて みんなでは集(あつ)まれないので、Zoomで音楽室(おんがくしつ)から各教室(かくきょうしつ)へ配信(はいしん)しました。 着任(ちゃくにん)のあいさつでは、松本(まつもと) 千紗子先生(ちさこせんせい)と掘(ほり) 昭寿先生(あきとしせんせい)からあいつさがありました。お二人(ふたり)は3年前(ねんまえ)に松江小(まつえしょう)にいらっしゃったので、4年生以上(ねんせいいじょう)の子(こ)は覚(おぼ)えているかもしれませんね。 その後(ご)、サッカー部(ぶ)の壮行会(そうこうかい)が行(おこな)われました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月8日 学校(がっこう)が再開(さいかい)しました。 冬休(ふゆやす)みが開(あ)け、子(こ)どもたちのいる学校(がっこう)が始(はじ)まりました。 やはり、各教室(かくきょうしつ)に子(こ)どもたちがいると心(こころ)が和(なご)みます。 担任(たんにん)の先生(せんせい)と久(ひさ)しぶりの顔合(かおあ)わせのあと、借(か)りていた本(ほん)を返(かえ)しに行(い)ったり、作品(さくひん)を出(だ)したりしていました。読書室(どくしょしつ)へ行(い)く2年生(ねんせい)の子(こ)たちと会(あ)いましたが、2年生(ねんせい)の子(こ)たちの方(ほう)から「おはようございます。」「明(あ)けましておめでとうございます。」「本年(ほんねん)もよろしくお願(ねが)いします。」とあいさつをしてくれました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2021年1月7日 明日(あす)から授業再開(じゅぎょうさいかい)です。 本年(ほんねん)は、松江小学校創立(まつえしょうがっこうそうりつ)130周年(しゅうねん)の年(とし)となります。創立記念日(そうりつきねんび)は、10月(がつ)18日(にち)です。 そこで、株式会社(かぶしきがいしゃ)オクムラの奥村義治会長様(おくむらよしはるかいちょうさま)のご厚意(こうい)で、家庭科室(かていかしつ)と理科室(りかしつ)にエアコン設置(せっち)、冷水機(れいすいき)を各階(かくかい)に1台(だい)ずつ設置(せっち)していただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度