2020年10月15日 秋晴(あきば)れのさわやかな日(ひ) 後期(こうき)に入(はい)り、子(こ)どもたちは、松江(まつえ)っ子発表会(こはっぴょうかい)の作品(さくひん)づくりや社会見学(しゃかいけんがく)や修学旅行(しゅうがくりょこう)に向(む)けての事前学習(じぜんがくしゅう)などを行(おこな)っています。 明日(あす)から、6年生(ねんせい)は修学旅行(しゅうがくりょこう)に出(で)かけます。お天気(てんき)や気温低下(きおんていか)が心配(しんぱい)されますが、心(こころ)はウッキウキ!!行(い)ってきます(^^♪ カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月14日 太鼓(たいこ)の革(かわ)は、牛(うし)さんの皮(かわ)からできているよ 3年生(ねんせい)は、総合的(そうごうてき)な学習(がくしゅう)の時間(じかん)に出口孝次(でぐちたかつぐ)さんをお招(まね)きして、太鼓(たいこ)の皮(かわ)についてお話(はなし)していただきました。 今日(きょう)は、みんなが練習(れんしゅう)している和太鼓(わだいこ)の皮(かわ)は、牛(うし)さんの皮(かわ)からできているんだよと話(はなし)をしていただきました。 子(こ)どもたちは、真剣(しんけん)に聞(き)き、時折質問(ときおりしつもん)もするなどして学習(がくしゅう)を深(ふか)めていました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月13日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)2年生(ねんせい)、5年生(ねんせい)、1-1 今日(きょう)もさわやかな秋晴(あきば)れのもと、各(かく)クラスでは、後期(こうき)に入(はい)ってさらにがんばっていました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月12日 後期(こうき)始業式(しぎょうしき)・表彰式(ひょうしょうしき)・認証式(にんしょうしき) 今日(きょう)から後期(こうき)が始(はじ)まりました。 始業式(しぎょうしき)を外(そと)でしました。今年(ことし)になってから、初(はじ)めてみんなが並(なら)びました。私(わたし)からの話(はなし)は、「とにかくやってみて、失敗(しっぱい)やまちがいをしましょう。そして、そのまま放(ほう)っておくと失敗(しっぱい)やまちがいで終(お)わりますが、気(き)づいてやり直(なお)すとそれは、失敗(しっぱい)やまちがいではなく、気(き)づきにかわります。そして努力(どりょく)をしましょう。」という内容(ないよう)の話(はなし)をしました。 みんなで、前向(まえむ)きに、そして友(とも)だちや先生(せんせい)と声(こえ)をかけてつながり合(あ)い、がんばっていきましょう(^^)/ カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月9日 校内(こうない)での様子(ようす) 教室(きょうしつ)の外(そと)でも子(こ)どもたちは、様々(さまざま)な所(ところ)で、学(まな)んでいます。学校は、校内(こうない)どこの場所(ばしょ)でも学(まな)びが生(う)まれるように環境(かんきょう)づくりを行(おこな)っていきます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月9日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)6‐1.4‐1.2‐2 前期最終日(ぜんきさいしゅうび)です。 台風(たいふう)14号(ごう)が接近(せっきん)しています。今晩(こんばん)のために十分(じゅうぶん)に備(そな)えていただき、お気(き)をつけください。 避難所開設(ひなんじょかいせつ)は、16時予定(じよてい)だそうです。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月8日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)3‐1、6年生秋(ねんせいあき)の俳句(はいく) 台風(たいふう)14号(ごう)が近(ちか)づいていますね。明日(あした)の予報(よほう)は、本日(ほんじつ)正午(しょうご)現在(げんざい)、7mmの大雨(おおあめ)が想定(そうてい)されています。天気予報(てんきよほう)は、ころころ変(か)わってきますので最新(さいしん)の情報(じょうほう)を入手(にゅうしゅ)してください。警報(けいほう)が発令(はつれい)されるかどうかもわかりませんが、緊急にお伝えすることがありましたら、メール配信(はいしん)をさせていただきます。 今日(きょう)は、3年(ねん)1組(くみ)がiPadを活用(かつよう)して、図工(ずこう)の粘土(ねんど)で作(つく)る昆虫(こんちゅう)のデッサンをしていました。 6年生(ねんせい)の掲示板(けいじばん)には、秋(あき)の俳句(はいく)の作品(さくひん)が飾(かざ)られています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月7日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)・視力検査(しりょくけんさ)・お昼(ひる)の放送(ほうそう) 学校(がっこう)では、今日(きょう)もしっかりとどのクラスもがんばって学習(がくしゅう)していました。本当(ほうとう)によく頑張(がんば)っています。 視力測定(しりょくそくてい)も実施(じっし)しています。 毎日(まいにち)、給食時(きゅうしょくじ)にお昼(ひる)の放送(ほうそう)が放送委員会(ほうそういいんかい)の子(こ)によって行(おこな)われています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月6日 今日の給食は、「ちゃちゃもランチ」でした。 今日(きょう)は、「ちゃちゃもランチ」の日(ひ)といって、松阪市(まつさかし)でとれた食材(しょくざい)を使(つか)った献立(こんだて)の日(ひ)のことをいいます。 今日(きょう)は、飯高地区(いいたかちく)で育(そだ)てられた「生(なま)きくらげ」が入(はい)ったスープが登場(とうじょう)しました。乾燥(かんそう)されたものが多(おお)いですが、今日(きょう)は、私(わたし)たちの住(す)んでいる松阪市(まつさかし)でとれた生(なま)のきくらげを使(つか)って調理(ちょうり)してもらいました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度
2020年10月5日 後期委員会(こうきいいんかい)メンバーが集(あつ)まり、話(はな)し合(あ)いをしました。 10月(がつ)12日(にち)(月(げつ))から始(はじ)まる後期(こうき)に向(む)けて、委員会活動(いいんかいかつどう... カテゴリー 日々の活動の様子/2020年度