2025年2月21日 社会科(しゃかいか)の学習(がくしゅう) ~5年生(ねんせい)~ 今日(きょう)は、ゲストティーチャーにお越(こ)しいただき、四日市公害(よっかいちこうがい)について詳(くわ)しくお話(はなし)をしていただきました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月21日 豆腐(とうふ)づくり 〜3年生(ねんせい)〜 今日(きょう)は、JAの方(かた)に大豆(だいず)からすがたをかえる豆腐(とうふ)のつくり方(かた)を教(おし)えていただき、実際(じっさい)に自分(じぶん)たちで豆腐(とうふ)をつくる体験(たいけん)をしました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月20日 昔(むかし)の道具(どうぐ)を展示(てんじ)しています 2階(かい)の教育資料室(しょういくしりょうしつ)とその廊下(ろうか)に昔(むかし)の道具(どうぐ)や教科書(きょうかしょ)、松江小学校(まつえしょうがっこう)の沿革史等(えんかくしとう)を展示(てんじ)しています。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月19日 松江幼稚園(まつえようちえん)と1年生(ねんせい)の交流会(こうりゅうかい) 1年生(ねんせい)が松江幼稚園(まつえようちえん)の年長(ねんちょう)の子(こ)どもたちに小学校生活(しょうがっこうせいかつ)のことを伝(つた)えたり、手(て)づくりのゲームコーナーで楽(たの)しんでもらったりする交流会(こうりゅうかい)を行(おこな)いました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月18日 能楽囃子体験教室(のうがくばやしたいけんきょうしつ) 3~6年生(ねんせい)は、能楽師(のうがくし)の方(かた)にお越(こ)しいただき、日本(にほん)の伝統文化(でんとうぶんか)である能楽囃子(のうがくばやし)の体験(たいけん)をさせていただきました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月18日 児童会遊(じどうかいあそ)び ~ジャンケンピラミッド~ 児童会主催(じどうかいしゅさい)の第(だい)2回(かい)児童会遊(じどうかいあそ)びが昼休(ひるやす)みに体育館(たいいくかん)で行(おこな)われました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月17日 クラブ活動(かつどう)を行(おこな)いました 5・6年生(ねんせい)は、今年度最後(こんねんどさいご)のクラブ活動(かつどう)を行(おこな)い、それぞれの活動(かつどう)に楽(たの)しんで取(と)り組(く)んでいました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月14日 松江幼稚園(まつえようちえん)との交流会(こうりゅうかい)に向(む)けて 1年生(ねんせい)は松江幼稚園(まつえようちえん)の子(こ)どもたちとの交流会(こうりゅうかい)に向(む)けて準備(じゅんび)をしています。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月12日 旧長谷川治郎兵衛家(きゅうはせがわじろべいけ)見学(けんがく) 3年生(ねんせい)は、社会科(しゃかいか)の学習(がくしゅう)で旧長谷川治郎兵衛家(きゅうはせがわじろべいけ)を見学(けんがく)しました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子
2025年2月7日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~4年生(ねんせい)~ 4年生(ねんせい)は、音楽科(おんがくか)の学習(がくしゅう)で卒業式(そつぎょうしき)に歌(うた)う「Smile」の練習(れんしゅう)を始(はじ)めました。 カテゴリー 2024年度/日々の活動の様子