2023年10月31日 りんごの木(き) つむぎやさんに本(ほん)の森(もり)ルームの廊下(ろうか)にりんごの木(き)を作(つく)っていただきました。 りんご一(ひと)つひとつには、子(こ)どもたちのおすすめの本(ほん)の感想(かんそう)が書(か)かれています。 感想(かんそう)を読(よ)んで、興味(きょうみ)がわいた本(ほん)をぜひ読(よ)んでみてください。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年10月31日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~5年生(ねんせい)~ 5年生(ねんせい)は、家庭科(かていか)でナップザック作(づく)りをしています。 布(ぬの)の縫(ぬ)う所(ところ)に印(しるし)をつけ、しつけが出来(でき)たら、いよいよミシンで縫(ぬ)う作業(さぎょう)です。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年10月31日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)の練習(れんしゅう) 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)に向(む)けて、体育館(たいいくかん)での練習(れんしゅう)も2週目(しゅうめ)となりました。 発表内容(はっぴょうないよう)がより伝(つた)わるように、せりふや動(うご)きを工夫(くふう)しながら、日々(ひび)練習(れんしゅう)を重(かさ)ねています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年10月30日 文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のテーマ決定(けってい) 児童会(じどうかい)の子(こ)どもたちが文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のテーマを全校(ぜんこう)から募集(ぼしゅう)したところ、たくさんの子(こ)どもたちが文章(ぶんしょう)や言葉(ことば)を考(かんが)えてくれました。それらをもとに児童会(じどうかい)で話(はな)し合(あ)い、今年(ことし)のテーマ「Be together as one ~感動(かんどう)を みんなの絆(きずな)で 生(う)みだそう~」が決(き)まりました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年10月30日 感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちを込(こ)めて 夏休(なつやす)みに体育館(たいいくかん)と校舎(こうしゃ)の手洗(てあら)い場(ば)を塗装(とそう)していただいた飛来塗装(ひらいとそう)の方々(かたがた)に全校(ぜんこう)を代表(だいひょう)して前期児童会(ぜんきじどうかい)のみなさんが感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちを込(こ)めて書(か)いたお手紙(てがみ)をお渡(わた)ししました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年10月29日 着衣水泳(ちゃくいすいえい) ~6年生(ねんせい)~ ベスパスポーツクラブでのプール水泳(すいえい)の最終日(さいしゅうび)は、万(まん)が一(いち)の水(みず)の事故(じこ)に備(そな)えるために着衣水泳(ちゃくいすいえい)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年10月26日 着衣水泳(ちゃくいすいえい) ~2年生(ねんせい)~ 子(こ)どもたちが楽(たの)しみにしているプール水泳(すいえい)も、2・3年生(ねんせい)は今日(きょう)が最終日(すいえいさいしゅうび)となりとなりました。 最終日(さいしゅうび)は、着衣水泳(ちゃくいすいえい)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度