2023年2月10日 調理実習(ちょうりじっしゅう)・オルゴールづくり 6年(ねん)1組(くみ)は2つに分(わ)かれて、調理実習(ちょうりじっしゅう)とオルゴールづくりをしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月10日 雨(あめ)の日(ひ)の昼休(ひるやす)み 今日(きょう)は雨(あめ)でしたので、子(こ)どもたちは教室(きょうしつ)でカードゲームをしたり、絵(え)を描(か)いたり、本(ほん)を読(よ)んだり、また、異学年(いがくねん)の子(こ)どもたちと交流(こうりゅう)したりと様々(さまざま)に過(す)ごしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月10日 ベルマーク整理作業(せいりさぎょう)ありがとうございました 昨日(さくじつ)は、今年度最後(こんねんどさいご)の第(だい)4回(かい)のベルマーク整理作業(せいりさぎょう)を昼(ひる)の部(ぶ)と夜(よる)の部(ぶ)に分(わ)かれて、行(おこな)っていただきました。 これまでにたくさん集(あつ)まっていたベルマークすべてを整理(せいり)していただくことができました。ありがとうございました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月9日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~2年生(ねんせい)~ 図工(ずこう)の学習(がくしゅう)では、紙版画(かみはんが)の制作(せいさく)をしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月9日 トイレスリッパぴかぴか週間(しゅうかん) 美化(びか)・エコ委員(いいんかい)が、各学級(かくがっきゅう)に『トイレスリッパぴかぴか週間(しゅうかん)』の呼(よ)びかけに行(い)きました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月8日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~1年生(ねんせい)~ 生活科(せいかつか)の『もうすぐ2年生(ねんせい)』の単元(たんげん)で、来年度入学(らいねんどにゅうがく)してくる子(こ)どもたちに学校(がっこう)の様子(ようす)を伝(つた)えようという学習(がくしゅう)をしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月8日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~4年生(ねんせい)~ 理科(りか)の学習(がくしゅう)で、水(みず)が氷(こお)る時(とき)の温度(おんど)を調(しら)べる実験(じっけん)をしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月8日 「あいさつ運動(うんどう)」標語(ひょうご)の伝達表彰(でんたつひょうしょう) 「あいさつ運動(うんどう)」標語(ひょうご)に応募(おうぼ)し、優秀(ゆうしゅう)な作品(さくひん)として選(えら)ばれた人(ひと)の伝達表彰(でんたつひょうしょう)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月8日 人権(じんけん)キャラクター 人権(じんけん)キャラクターに応募(おうぼ)し、最終選考(さいしゅうせんこう)に残(のこ)った作品(さくひん)を、高学年昇降口(こうがくねんしょうこうぐち)に掲示(けいじ)しています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2023年2月3日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 〜1年生(ねんせい)〜 算数科(さんすうか)で、大(おお)きい数(かず)のたし算(さん)やひき算(さん)を学習(がくしゅう)している様子(ようす)です。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度