2021年11月6日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい) 今日(きょう)は、学習発表会本番(がくしゅうはっぴょうかい)となりました。 これまでに子(こ)どもたちが一生懸命練習(いっしょうけんめいれんしゅう)してきた成果(せいか)を発揮(はっき)する日(ひ)です。 お家(うち)の方(かた)に見(み)ていただき、子(こ)どもたちは、緊張(きんちょう)しながらも全力(ぜんりょく)を出(だ)して、がんばっていました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月5日 文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい) 前日準備(ぜんじつじゅんび) 14時(じ)10分(ぷん)から 6年生(ねんせい)の子(こ)たちが文化祭(ぶんかさい)や学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)のための掃除(そうじ)や準備(じゅんび)をしてくれました。 今日(きょう)もいつも通(どお)り、なかよし班掃除(はんそうじ)もあったのですが、6年生(ねんせい)の子(こ)たちがすみずみまでそうじをしたら、たくさんのごみやほこりなどが出(で)てきました。 おかげで、とてもきれいになりました。 本当(ほんとう)に頼(たよ)りになる6年生(ねんせい)の子(こ)たちです。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月5日 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)リハーサル 今日(きょう)は、明日(あす)の本番(ほんばん)に向(む)けてのリハーサルを行(おこな)いました。と、同時(どうじ)に明日(あす)は保護者(ほごしゃ)の方(かた)に見(み)ていただくので、子(こ)どもたち同士(どうし)では見(み)ることができません。 そこで、1つの学年(がくねん)には披露(ひろう)し、他(た)の学年用(がくねんよう)には録画(ろくが)をして各学級(かくがっきゅう)で教室(きょうしつ)で見(み)ることができるようにしました。 明日(あした)が楽(たの)しみです\(^o^)/ カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月5日 見守(みまも)り隊(たい)さん 登校支援(とうこうしえん)ありがとうございます。 毎朝(まいあさ)、見守(みまも)り隊(たい)の方々(かたがた)には子(こ)どもたちに付(つ)き添(そ)って、安全(あんぜん)に登下校(とうげこう)できるようにしてくださっています。 本当(ほんとう)にありがとうございます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月4日 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)に『ずんだもち』 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のメニューに「ずんだもち」が登場(とうじょう)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月4日 朝(あさ)のチャレンジタイム 松江小学校(まつえしょうがっこう)では、8時(じ)25分(ふん)から35分(ふん)まで、朝(あさ)の学習(がくしゅう)「朝(あさ)のチャレンジタイム」を実施(じっし)しています。 火曜日(かようび)と木曜日(もくようび)は、おはなしやさんによる読(よ)み聞(き)かせをしてもらう場合(ばあい)もあります。 子(こ)どもたちは、この10分間(ぷんかん)を行(おこな)うことで、心(こころ)の準備(じゅんび)をし45分(ふん)からの1限目(げんめ)にスムーズに入(はい)っていきます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月4日 おはなしやさんの読(よ)み聞(き)かせ 毎週(まいしゅう)、火曜日(かようび)と木曜日(もくようび)の朝(あさ)は、松江小(まつえしょう)の読(よ)み聞(き)かせボランティアさん「おはなしやさん」に来(き)ていただき、朝(あさ)の学習(がくしゅう)「朝(あさ)のチャレンジタイム」の時間(じかん)に本(ほん)を読(よ)んでいただいています。 保護者(ほごしゃ)の方(かた)、地域(ちいき)の方(かた)、校区外(こうくがい)の方(かた)もいらっしゃいます。松江(まつえ)の子(こ)のために、力(ちから)になってくださる方募集(かたぼしゅう)しています。 お問(と)い合(あ)わせは、学校(がっこう) 21-0781までお電話(でんわ)ください。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月2日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 少人数学習(しょうにんずうがくしゅう) 今日(きょう)もさわやかな秋晴(あきば)れです。 子(こ)どもたちも毎日(まいにち)、一生懸命(いっしょうけんめい)、前向(まえむ)きにがんばって取(と)り組(く)んでいます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年11月1日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) いよいよ、今週末(こんしゅうまつ)6日(むいか)(土(ど))は、『文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)」ですね。 今年度(こんねんど)ののテーマは、『かがやけ スーパー 松江(まつえ)っ子(こ)』です。 10月(がつ)は、たくさんの行事(ぎょうじ)が重(かさ)なる中(なか)、作品(さくひん)づくりや学習発表会練習(がくしゅうはっぴょうかいれんしゅう)等(とう)の準備(じゅんび)も並行(へいこう)して行(おこな)ってきています。 ご家庭(かてい)で2人(ふたり)までの来校(らいこう)となっています。特(とく)に体育館(たいいくかん)、各展示教室(かくてんじきょうしつ)は人数(にんずう)が多(おお)くなることが予想(よそう)されます。ご協力(きょうりょく)よろしくお願(ねが)いいたします。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2021年10月29日 2年生(ねんせい) 生活科(せいかつか)『生(い)き物(もの)なかよし大作戦(だいさくせん)』 生(い)き物(もの)をさがしに行(い)こう 今日(きょう)も秋晴(あきば)れの中(なか)、鈴(すず)の森公園(もりこうえん)へ出(で)かけ、生(い)き物(もの)や植物観察(しょくぶつかんさつ)に行(い)きました。 さすが、2年生(ねんせい)です。 トンボやメダカ、木(き)の実(み)、どんぐりなどたくさんのものを捕(つか)まえたり、見(み)つけたりしていました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度