2023年5月25日 読書(どくしょ)コーナー 読書(どくしょ)ルームや本(ほん)の森(もり)ルーム以外(いがい)にも読書(どくしょ)ができるコーナーがあります。 ボランティアの『おはなしや』さんが、子(こ)どもたちに読(よん)んでほしい本(ほん)を選(えら)んで読書(どくしょ)コーナーをつくってくださっています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月25日 食育(しょくいく) ~野菜(やさい)について~ 2年生(ねんせい)は、生活科(せいかつか)で食育(しょくいく)として野菜(やさい)について学習(がくしゅう)しました。 野菜(やさい)を食(た)べることで、病気(びょうき)を予防(よぼう)したり、おなかのそうじをしたりできる野菜(やさい)のパワーについて学(まな)びました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月24日 松江(まつえ)っ子(こ)タイム 誰(だれ)もが居心地(いごこち)よく、いきいきとすごせる学級(がっきゅう)となるよう、昨年度後期(さくねんどこうき)から毎週水曜日(まいしゅうすいようび)の朝(あさ)のチャレンジタイムの時間(じかん)にソーシャルトレーニングとして『アドジャン』を行(おこな)っています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月23日 初(はじ)めての係活動頑張(かかりかつどうがんば)っています 1年生(ねんせい)は、今週(こんしゅう)から係活動(かかりかつどう)をスタートしました。 初(はじ)めての係活動(かかりかつどう)に頑張(がんば)って取(と)り組(く)んでいます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月22日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~5年生(ねんせい)~ 5年生(ねんせい)は、理科(りか)で種子(しゅし)の発芽(はつが)と養分(ようぶん)について学習(がくしゅう)しています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月22日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~3年生(ねんせい)~ 3年生(ねんせい)は、理科(りか)の学習(がくしゅう)でヒマワリとホウセンカの種(たね)を植(う)えました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月19日 給食(きゅうしょく)の様子(ようす) 5月(がつ)は新茶(しんちゃ)の季節(きせつ)ですので、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の献立(こんだて)は新(しん)メニューの『緑茶(りょくちゃ)とえびのかき揚(あ)げ』でした。 給食(きゅうしょく)のメニューにちなんで、お昼(ひる)の放送(ほうそう)では、『茶(ちゃ)つみ』の歌(うた)が流(なが)れました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月18日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~1年生(ねんせい)~ 1年生(ねんせい)の学習(がくしゅう)の様子(ようす)です。 算数(さんすう)の学習(がくしゅう)では、どちらの数(かず... カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月18日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~2年生(ねんせい)~ 2年生(ねんせい)の図工(ずこう)の学習(がくしゅう)で、お家(うち)の方(かた)へ運動会(うんどうかい)の招待状(しょうたいじょう)を作(つく)りました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年5月15日 運動会(うんどうかい)の練習(れんしゅう)がんばっています ~高学年(こうがくねん)~ 組(く)み体操(たいそう)の技(わざ)を音楽(おんがく)に合(あ)わせて演技(えんぎ)する練習(れんしゅう)をしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度