2023年6月13日 英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)が始(はじ)まりました ~2年生(ねんせい)~ 2年生(ねんせい)の英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)の様子(ようす)です。 子(こ)どもたちはイキイキした表情(ひょうじょう)で楽(たの)しみながら英語(えいご)の学習(がくしゅう)をしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月13日 英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)が始(はじ)まりました ~1年生(ねんせい)~ 今年(ことし)も1・2年生(ねんせい)は、イアン先生(せんせい)にご指導(しどう)いただいて英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)を行(おこな)います。 今日(きょう)は、第(だい)1回目(かいめ)の英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)がありました カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月12日 租税教室(そぜいきょうしつ) ~6年生(ねんせい)~ 6年生(ねんせい)は、松阪市総務部資産税課(まつさかしそうむぶしさんぜいか)の方(かた)にお越(こ)しいただきいて租税教室(そぜいきょうしつ)を行(おこな)い、税金(ぜいきん)について学習(がくしゅう)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月12日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~5年生(ねんせい)~ 5年生(ねんせい)は、理科(りか)の『魚(さかな)の誕生(たんじょう)』の学習(がくしゅう)として、教室(きょうしつ)でメダカを育(そだ)てています。 先日(せんじつ)産(う)まれた卵(たまご)を顕微鏡(けんびきょう)で観察(かんさつ)し、卵(たまご)の成長(せいちょう)の様子(ようす)を調(しら)べました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月8日 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) ~3年生(ねんせい)~ 3年生(ねんせい)は、とまとーずの方々(かたがた)に安全(あんぜん)な自転車(じてんしゃ)の乗(の)り方(かた)について教(おし)えていただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月8日 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) ~1年生(ねんせい)~ 今日(きょう)は、とまとーずの方々(かたがた)にお越(こ)しいただき、交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ)を行(おこな)いました。1年生(ねんせい)は安全(あんぜん)な歩行(ほこう)の仕方(しかた)について学(まな)びました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月6日 調理実習(ちょうりじっしゅう) ~5年生(ねんせい)~ 今日(きょう)、5年生(ねんせい)は調理実習(ちょうりじっしゅう)で、じゃがいもとほうれん草(そう)を茹(ゆ)でました。 初(はじ)めての調理実習(ちょうりじっしゅう)でしたが、スムーズに調理(ちょうり)することができました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月6日 ベルマーク整理箱(せいりばこ)設置(せっち) ベルマーク活動(かつどう)の新(あら)たな取(と)り組(く)みとして、高学年昇降口(こうがくねんしょうこうぐち)に協賛企業(きょうさんきぎょう)ごとにベルマークを仕分(しわ)けできる整理箱(せいりはこ)を設置(せっち)しました。4~6年生(ねんせい)の子(こ)どもたちには、ご家庭(かてい)で集(あつ)めていただいたベルマークを自分(じぶん)たちで仕分(しわ)けをして入(い)れてもらいます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月5日 リコーダー講習会(こうしゅうかい) ~3年生(ねんせい)~ 3年生(ねんせい)は音楽科(おんがくか)でこれからリコーダーを学習(がくしゅう)していきますので、今日(きょう)は講師(こうし)の先生(せんせい)にお越(こ)しいただき、リコーダー講習会(こうしゅうかい)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年6月2日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 〜4年生(ねんせい)〜 4年生(ねんせい)の算数科(さんすうか)は、学年(がくねん)を3つに分(わ)けて少人数(しょうにんずう)で学習(がくしゅう)をしています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度