2022年11月17日 国語科(こくごか)の学習(がくしゅう) ~3年生(ねんせい)~ 3年生(ねんせい)は、国語科(こくごか)で『すがたをかえる大豆(だいず)』について学習(がくしゅう)をしています。そこで、実際(じっさい)に大豆(だいず)からしょうゆにすがたをかえていくところを、ゲストティーチャーをお招(まね)きして教(おし)えていただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月15日 さつまいもがたくさん収穫(しゅうかく)できました ~2年生(ねんせい)~ 2年生(ねんせい)は、春(はる)に植(う)えたさつまいもがたくさん収穫(しゅうかく)できました。 スコップで土(つち)を一生懸命(いっしょうけんめい)掘(ほ)りおこし、大(おお)きなさつまいもが掘(ほ)れたときの子(こ)どもたちの嬉(うれ)しそうな表情(ひょうじょう)がとても素敵(すてき)でした。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月15日 社会科(しゃかいか)の学習(がくしゅう) ~3年生(ねんせい)~ 3年生(ねんせい)は、社会科(しゃかいか)の学習(がくしゅう)で飯南森林組合菌床(いいなんしんりんくみあいきんしょう)キノコ培養(ばいよう)センターの方(かた)をゲストティチャーにお招(まね)きして、キノコについて学習(がくしゅう)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月15日 5年社会見学(ねんしゃかいけんがく) ~鈴鹿(すずか)オートリサイクルセンター~ 最後(さいご)に鈴鹿(すずか)オートリサイクルセンターで自動車(じどうしゃ)のリサイクルの過程(かてい)を見学(けんがく)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月15日 5年社会見学(ねんしゃかいけんがく) ~鈴鹿(すずか)サーキット~ 鈴鹿(すずか)サーキットでは、子(こ)どもたちはお弁当(べんとう)を食(た)べた後(あと)、限(かぎ)られた時間(じかん)でしたが、乗(の)り物(もの)に乗(の)ったり、お土産(みやげ)を買(か)ったりと楽(たの)しみました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月15日 5年社会見学(ねんしゃかいけんがく) ~鈴鹿青少年(すずかせいしょうねん)センター~ 鈴鹿青少年(すずかせいしょうねん)センターでは、鈴鹿市(すずかし)の伝統産業(でんとうさんぎょう)である「伊勢型紙(いせかたがみ)」の創作体験(そうさくたいけん)をしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月15日 5年社会見学(ねんしゃかいけんがく) ~出発(しゅっぱつ)~ 5年生(ねんせい)は、晴天(せいてん)のもと、鈴鹿市(すずかし)に向(む)けて社会見学(しゃかいけんがく)に出発(しゅっぱつ)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月14日 理科(りか)の学習(がくしゅう) ~6年生(ねんせい)~ 6年生(ねんせい)は、先週金曜日(せんしゅうきんようび)にゲストティーチャーをお招(まね)きし、私(わたし)たちの生活(せいかつ)にかかせない電気(でんき)を自分(じぶん)たちで発電(はつでん)することができるのだろうかという課題(かだい)を解決(かいけつ)するために授業(じゅぎょう)をしていただきました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月11日 ベルマーク整理作業(せいりさぎょう)ありがとうございました 昨日(さくじつ)は、第(だい)3回(かい)のベルマーク整理作業(せいりさぎょう)を昼(ひる)の部(ぶ)と夜(よる)の部(ぶ)に分(わ)かれて、行(おこな)っていただきました。 今回(こんかい)も、多(おお)くの方々(かたがた)がご参加(さんか)いただきましたので、集(あつ)まったベルマークをたくさん整理(せいり)していただくことができました。ありがとうございました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年11月8日 文化祭(ぶんかさい)のふりかえり 文化祭(ぶんかさい)・学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)の日(ひ)の午後(ごご)は、ふりかえりを行(おこな)いました... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度