2023年7月19日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 〜5年生(ねんせい)〜 5年生(ねんせい)は、国語科(こくごか)で『枕草子(まくらのそうし)』の「夏(なつ)は、夜(よる)」の学習(がくしゅう)をしています。 子(こ)どもたちは、自分(じぶん)が選(えら)んだ夏(なつ)を感(かん)じるものとその良(よ)さを文章(ぶんしょう)に表(あらわ)し、その様子(ようす)がよく伝(つた)わるショート動画(どうが)を作(つく)りました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月18日 英語(えいご)ふれあい活動(かつどう) ~1・2年生(ねんせい)~ 1・2年生(ねんせい)は、英語(えいご)ふれあい活動(かつどう)でアニマルカルタをして、楽(たの)しく英語(えいご)に親(した)しみました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月14日 外国語(がいこくご)の学習(がくしゅう) ~6年生(ねんせい)~ 6年生(ねんせい)は、外国語(がいこくご)で「おすすめの国(くに)を紹介(しょうかい)しよう」という学習(がくしゅう)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月14日 外国語(がいこくご)の学習(がくしゅう) ~5年生(ねんせい)~ 5年生(ねんせい)は、外国語(がいこくご)で「夢(ゆめ)に近(ちか)づく時間割(じかんわり)を紹介(しょうかい)しよう」という学習(がくしゅう)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月13日 一人暮(ひとりぐ)らしのご高齢(こうれい)の方(かた)へのお手紙(てがみ) 9月(がつ)に開催(かいさい)される鈴(すず)の森住民自治協議会健康(もりじゅうみんじちきょうぎかいけんこう)・福祉部主催(ふくしぶしゅさい)の「一人暮(ひとりぐ)らし高齢者(こうれいしゃ)ふれあい会(かい)」において、一人暮(ひとりぐ)らしのご高齢(こうれい)の方(かた)へ5・6年生(ねんせい)からのお手紙(てがみ)をお渡(わた)しいただきます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月12日 手話学習(しゅわがくしゅう) 4年生(ねんせい)は、松阪市(まつさかし)ろうあ福祉協会(ふくしきょうかい)の方(かた)にお越(こ)しいただき、手話学習(しゅわがくしゅう)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月12日 水遊(みずあそ)び 1年生(ねんせい)は、生活科(せいかつか)の学習(がくしゅう)でシャボン玉(だま)や泥遊(どろあそ)びなどの水遊(みずあそ)びをしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月11日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~3年生(ねんせい)~ 3年生(ねんせい)は、図工(ずこう)の時間(じかん)に子(こ)どもたち一人(ひとり)ひとりが想像(そうぞう)した形(かたち)や色(いろ)の自分(じぶん)だけの花(はな)を描(えが)いています。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月11日 ロング昼休(ひるやす)み 今日(きょう)も暑(あつ)さ指数(しすう)が高(たか)く、外遊(そとあそ)びは危険(きけん)な状況(じょうきょう)でしたので、ロング昼休(ひるやす)みは校舎(こうしゃ)の中(なか)で過(す)ごしました。 学級遊(がっきゅうあそ)びをしたり、他学年(たがくねん)と交流(こうりゅう)したり、読書(どくしょ)をしたり、皿回(さらまわ)しをしたりと、子(こ)どもたちは色々(いろいろ)な遊(あそ)びをして楽(たの)しく過(す)ごしていました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2023年7月7日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) ~6年生(ねんせい)~ 6年生(ねんせい)は、家庭科(かていか)の学習(がくしゅう)で洗濯(せんたく)の実習(じっしゅう)を行(おこな)いました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度