2022年3月10日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)3/10 6年生(ねんせい)は、残(のこ)り7日(なのか)となってきました。早(はや)いものです。 在校生(ざいこうせい)も現学年(げんがくねん)の課程(かてい)を最後(さいご)の最後(さいご)までしっかりがんばっているところです。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月9日 卒業式練習(そつぎょうしきれんしゅう) 6年生(ねんせい) 卒業式(そつぎょうしき)で、保護者(ほごしゃ)の方(かた)は、子(こ)どもたちの真向(まむ)かいに椅子(いす)が用意(ようい)してあります。1組(くみ)の子(こ)は、証書(しょうしょ)を授与(じゅよ)されたらステージ側(がわ)へ歩(ある)き出(だ)し、保護者(ほごしゃ)の方(かた)の目(め)の前(まえ)を歩(ある)いていきます。同(おな)じように、2組(くみ)の子(こ)は、証書(しょうしょ)を授与(じゅよ)されたら出入(でい)り口側(ぐちがわ)へ歩(ある)き出(だ)し、2組(くみ)の保護者(ほごしゃ)の方(かた)の目(め)の前(まえ)を歩(ある)いていきます。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月8日 来年度用(らいねんどよう) ジャガイモ種(たね)いも作(づく)り 現在(げんざい)、5年生(ねんせい)の子(こ)たちが6年生(ねんせい)になってから理科等(りかとう)で使用(しよう)するジャガイモを栽培(さいばい)するために、ジャガイモを日(ひ)に当(あ)てておいて芽(め)を出(だ)させ、種(たね)いもづくりをしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月8日 6年生(ねんせい)から「6年生(ねんせい)を送(おく)る会(かい)」開催(かいさい)のお礼(れい)メッセージ 先日(せんじつ)行(おこな)いました「6年生(ねんせい)を送(おく)る会(かい)」について、6年生(ねんせい)からお礼(れい)メッセージが届(とど)きました。 感染症対策(かんせんしょうたいさく)のために4年生(ねんせい)~6年生(ねんせい)のみで行(おこな)いましたが、プレゼントの色紙(しき)には、なかよし班(はん)のみんなからのメッセージがあり、6年生(ねんせい)の子(こ)は本当(ほんとう)に喜(よろこ)んでいました。 そこで、1年生(ねんせい)~5年生(ねんせい)のみんなに「ありがとう」を伝(つた)えたいという思(おも)いからメッセージ動画(どうが)を作成(さくせい)し、各(かく)クラスに配信(はいしん)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月8日 松江幼稚園年長(まつえようちえんねんちょう)さんを迎(むか)えて(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 4月(がつ)から入学(にゅうがく)する子(こ)がいる松江幼稚園年長組(まつえようちえんねんちょうぐみ)さんが、今日(きょう)は1年生(ねんせい)から小学校(しょうがっこう)について説明(せつめい)がありました。 現在(げんざい)、三重県(みえけん)では3月(がつ)7日(なのか)(月(げつ))~21日(にち)(月(げつ))まで「再拡大阻止重点期間(さいかくだいそしじゅうてんきかん)」となっておりますので、部屋(へや)を分(わ)けてTeamsでオンライン交流(こうりゅう)を行(おこな)いました。 プレイルームに入(はい)ってもらい、モニター越(ご)しに交流(こうりゅう)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月7日 卒業(そつぎょう)お祝(いわ)い給食(きゅうしょく) 6年生(ねんせい) 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、6年生(ねんせい)は「卒業(そつぎょう)お祝(いわ)い給食(きゅうしょく)」でした。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月7日 逆上(さかあ)がり練習台(れんしゅうだい)おNEWです。 運動場(うんどうじょう)にある逆上(さかあ)がり練習(れんしゅう)する道具(どうぐ)ですが、老朽化(ろうきゅうか)が激(はげ)しく、何度(なんど)も校務員(こうむいん)さんに修理(しゅうり)してもらいながらずっと使(つか)ってきました。 この度(たび)、予算(よさん)のやりくりをして新(あたら)しい練習台(れんしゅうだい)を購入(こうにゅう)いたしました\(^o^)/ カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月7日 門前(もんまえ)の看板(かんばん)お化粧直(けしょうなお)し みどり保育園側(ほいくえんがわ)の通用門前(つうようもんまえ)にかけてある学校名(がっこうめい)の看板(かんばん)は、平成(へいせい)23年(ねん)3月(がつ)に第(だい)32代(だい)校長先生(こうちょうせんせい)が退職(たいしょく)される際(さい)に作(つく)られたものです。字(じ)もこの校長先生(こうちょうせんせい)の字(じ)です。本当(ほんとう)にお上手(じょうず)ですよね~~~。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月6日 トイレ 目隠(めかく)し壁工事(かべこうじ)仕上(しあ)げ 昨日(さくじつ)、夕方遅(ゆうがたおそ)くまで塗装(とそう)をしていただき、完成(かんせい)しました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度
2022年3月4日 先生(せんせい)たちでワックスがけ🎵 今日(きょう)は、年(ねん)に1回(かい)のワックスがけ🎵 これまでは、6年生(ねんせい)の奉仕作業(ほうしさぎょう)で行(おこな)ってきましたが、今年(ことし)は、先生(せんせい)たちで行(おこな)いました。子(こ)どもたちには、教室(きょうしつ)のものを廊下(ろうか)に出(だ)すまでをしてもらい、子(こ)どもたちが帰(かえ)った後(あと)、校内全部(こうないぜんぶ)の教室(きょうしつ)を分担(ぶんたん)してワックスがけしました。 カテゴリー 日々の活動の様子/2021年度